そこは楽しい夢の国。真冬でもディズニーに行ってみたいという方もきっとたくさんいるでしょう。
しかし、真冬にディズニーに行ったことがないという方はどれくらいの寒さで、そういった服装で行けばいいか悩むと思います。
意外と気温が温かいからといって舐めていると痛い目にあうかもしれませんよ?
ということで、今回はそんな真冬のディズニーにおける防寒対策や持って行った方がいいものなどをまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。
Sponsored Link
真冬のディズニーってどれくらい寒いの?
真冬のディズニーって一体どれくらいの寒さなのか、平均気温を見てみますと思ったほどは寒くはないようです。
12月から3月くらいまでとしては気温も0度から10度までに冷え込むことが多いですが、普通に関東の平野部の冬の平均気温ぐらいの感じですね。
しかし、忘れてはいけないのが東京ディズニーリゾートは海のすぐ近くにあるということです。
真冬の寒さプラス強い風などが吹くことで、気温はそれほど低くなくても体感温度を大幅に低下させてしまいます。
さらに東京ディズニーリゾートは人気のアトラクションが多く、他にもショーやパレードなどを見るための待ち時間も考える必要があります。
こういった長時間の待ち時間は日中でもじっとしているだけでかなり身体が冷えてきます。
これはもうディズニーリゾートというよりも雪国に出かけてスキー体験でもしているような考えで行きましょう。
東京ディズニーリゾートは日中は基本的に暖かく過ごせますが、開園前後と日没後が何かと冷え込みを感じます。
冬の寒さに負けないためにもしっかりと冬の防寒対策をしていきましょう。
Sponsored Link
服装のポイント
真冬のディズニーにおいて大事なのは、強風対策と昼夜の寒暖差対策です。
真冬の場合はディズニーでなくても天気がいい日などは、日中は暖かくても夜になると急に冷え込むといった感じに昼夜の寒暖差がありますよね。
ですので、基本的にはダウンジャケットのような脱ぎ着しやすく、尚且つ温かいものがいいでしょう。
他にもマフラーや手袋、耳あてといった着脱しやすい防寒小物も真冬のディズニーにとっては必需品です。
こういった小物は寒い強風の中やショーやアトラクションの待ち時間のにもかなり頼りになります。
あと個人的にショーを見る際の待ち時間に絶対必要なものがあります。
それは座布団とひざ掛けです。
ショーの待ち時間は基本的に座って待つことが多く、真冬の冷たい地面に薄いレジャーシートや薄い紙を敷いただけで長時間待つとなると、お尻からかなり冷えてきます。
あるのとないのとでは天と地ほど違いますので、ショーを見るのであれば絶対持っていったほうがいい必需品ですね。
子どもや赤ちゃんの防寒対策
ゆっくりとディズニーリゾートを楽しみたいと思っていても、小さな子供と一緒だと真冬の寒さはすこし心配なところがあります。
服装や防寒アイテム、寒さしのげるスポットなどはどうしたらいいでしょう?
もし、赤ちゃんや小さな子供と一緒に行くのであるのなら、ベビーカー用のフットマフがおすすめです。
その種類もさまざまあって下半身だけを覆うものや、頭まですっぽりと覆うものなどがあります。
おすすめは全身タイプのシュラフといった寝袋タイプがいいでしょう。
お昼寝していても体温がしっかりとキープできるので、寒さを防ぐことができます。
また、寒さをしのぐには温かい室内に入ってベビーカーから降ろしてあげることも大切です。
寒い時期に同じ姿勢で座りっぱなしなんて、どうにも見ている方としても気が気ではありませんしからね。
1歳~3歳の子供の場合、ベビーカー用のフットマフのみでは乗り降りとしても手間になってしまいます。
そんなときこそ、カバーオールやロンパースタイプのダウンがおススメです。
ベビーカーを乗る降りする場合でも子供にとってもストレスが少ないのもいいでしょう。
寒さが増してくる時期であれば手袋が必要です。
中には手袋を嫌がるこどももいるので、普段から使い慣れている手袋を用意しておきましょう。
また、カイロは冬の必需品でもありますが、子どもに使う貼るタイプのカイロはあまりおすすめではありません。
小さな子どもに使う場合、低温火傷のリスクを考える必要があります。
気付かないうちに低温火傷になっていたということも多いので使わないのが無難でしょう。
Sponsored Link
防寒以外に持って行った方がいい物!
最後に忘れてはいけないものやないと困るものなどチェックしておくポイントを見ておきましょう。
パスポートチケットやお財布、携帯電話、クレジットカードなど当たり前なもの以外にも、季節や時期、体調に応じた用意をしておくことも必要です。
特にいざと言うときのお薬は大切ですね。
ご自身の体調に合わせたお薬は必ず用意しておきましょう。
ディズニーリゾートは特に女子トイレが非常に混むので、お腹のお薬は持っておいたほうがいいかもしれませんね。
冬の寒さからお腹が冷えてしまったり、痛くなってしまうことも多いので、あると結構助かります。
他にも園内では待ち時間のことを考えた持ち物もあってもいいかもしれません。
待ち時間用のゲームやグッズがあれば子供も飽きませんし、時間的にも待ち時間は短く感じるでしょう。
Sponsored Link
コメントを残す