「したたかな女性」と聞くとどんなイメージを抱きますか?
「おしとやかな女性」と言葉の響きが似ていることから、可憐な女性をイメージする人もいるかもしれません。
しかし、「したたか」は漢字で「強か」と書きます。
「あれ・・・?強い女性という意味なの・・・?」とますます謎に包まれてしまいますよね。
そこで、したたかな女性とはどんな人なのかや、男性にモテる理由、したたかな女性になる方法などをご紹介します。
目次
したたかな女性ってどんな人?
したたかな女性とは、「強か」と書くことから強い女性だというイメージを抱いている人も多いでしょう。
あながち間違いではありませんが、一言で説明すると「計算高い女性」のことです。
計算高い女性ってあまり言い言葉ではありませんよね。
実は「したたかな女性」という言葉は主に男性が女性に対して使う言葉であり、良い意味で使われることはあまりありません。
とはいえ、計算高く処世術が身に着いていることから、世渡り上手なのも「したたかな女性」ならではの特徴です。
世間と上手に付き合えるため、したたかな女性になりたいと思っている人が多いのです。
また、したたかな女性は異性から人気が高くモテますが、同性からは嫌われたり嫌味を言われることもしばしば。
したたかな女性は良いところも悪いところも兼ね備えています。
男性と女性で捉え方が違うって本当?
男性と女性では、したたかな女性という言葉の捉え方が異なります。
したたかな女性は、気になる異性の前ではコロッと性格を変えて媚びを売ります。
そして、自然と相手と話しているのではなく、相手がどんな反応を示すかを考えて話をしています。
どうやったら異性にモテるのかを計算して接するため、異性から好感を得やすいのです。
一方で、同性からは異性に対して態度を変えることから八方美人だと思われることがあり、嫌われることも珍しくありません。
同性と異性で接し方が違う女性は、同性の間ではマイナスなイメージの他ならないからです。
もちろん態度を変えて接していることがバレてしまっては、異性にもマイナスなイメージを与えてしまいます。
しかし、しっかりと計算して物事を運ぶため、相手にバレる可能性は極めて少ないと言えます。
異性と同性の両方から好感を得ているしたたかな女性は”いない”といっても過言ではありません。
したたかな女性の特徴
そんな計算高く、男性からは好感得やすく、女性からは反感を買いやすいしたたかな女性ですが、主な性格の特徴はどういったものがあるのでしょうか?
そんなしたたかな女性の特徴を見ていきましょう!
自分の話をほとんどしないこと
相手に弱みを握られたくないという気持ちが強く、よほど心を許していない限りは自分の話をしません。
聞き役に徹して相手の話を聞き、相手の性格や弱み、強みなどを上手に聞き出します。
したたかな女性に質問をしても、答えたくない内容に対してはさらっと話を変えたり質問をかわされることがあります。
気が強いところ
したたかな女性は男勝りの強さを兼ね備えている人が多くいます。
「強(したた)か」という言葉の通りですね。
また、強さと言っても力が強いという意味ではなく、女性らしい精神的な強さと表現した方が正しいでしょう。
精神的に強く、ちょっとしたことではへこたれない忍耐力がしたたかな女性には備わっているのかもしれませんね。
芯をしっかりと持っているところ
女性の多くは友人や身近な人の言動・意見に左右されやすいです。
周りから自分と違った意見や反対の意見を言われると、「そうなのかも・・・」と気持ちがすぐに変わってしまうことがあります。
一方で、したたかな女性は自分の考えをしっかりと持っており、相手の言動に振り回されることがありません。
世渡り上手なためその場では相手の考えに同意をしますが、内心は全く影響されていません。
自分が正しいと思ったことや信念は簡単には曲げないのがしたたかな女性なのです。
頑固と言われればそうかもしれませんが、相手の意見に左右されやすい女性が多い中で、芯をしっかり持っている女性は貴重と言えます。
したたかな女性が男性にモテる理由
したたかな女性は男性からモテると言うことでしたが、実際どのようにして好感を得ているのでしょうか?
そのしたたかな女性が実際に行っているモテる方法と理由についていくつか見ていきましょう!
相手の好みに合わせて接するから
例えるならば「魔性の女」でしょうか。
あまり良い響きではありませんが、したたかな女性は異性に対して思わせぶりな態度を取るのがとても上手です。
例えばさりげないボディタッチや、いやらしすぎない程よい肌見せ、男性をとにかく褒めて持ち上げるなどです。
気になる異性の好みをリサーチし、好みに合う服装や髪型、メイクを意識するのもしたたかな女性がモテる理由のひとつです。
相手の好みに合わせて話し方や見た目を工夫することで、異性が好感を持ちやすくなるのです。
守ってあげたいと思わせることができるから
したたかな女性は、計算高いだけでなく頭の回転が速く賢いです。
男性が女性のどういう行動に弱いのか、どんな性格の子と付き合いたいのかを知った上で動きます。
例えば、「お酒が苦手で・・・」「〇〇に弱くて・・・」など、男性が愛くるしいと感じたり守ってあげたくなるような言動を計算して話します。
これは「この子は女の子らしくてかわいいなあ・・・」と思わせるための策なのです。
したたかな女性は異性が好む性格を知っていることから、他の人に比べてモテやすいのかもしれませんね。
ニコニコしていて愛想が良いから
喜怒哀楽を表情に出し過ぎず、辛いことがあっても周りに知られないように振る舞うことができるのがしたたかな女性。
いつもニコニコ笑顔を絶やさないため、異性から「可愛い」と人気を集めています。
ただし、最初は誰にでも分け隔てなく笑顔で接しますが、愛想を振りまく行為も計算して行っています。
男性は鈍感で女性の性格の変化に気づかない人が多く、したたかな女性の戦略にハマりやすいと考えれらます。
聞き上手だから
相手の話をうんうんと聞き、話しやすい雰囲気を作るのが上手です。
男性側からすると、話をしっかりと聞いてくれて、自分の意見に同意してくれる女性は魅力的に感じるもの。
相手の話をうまく聞き出して聞き役に徹することで、「こんなに話せる女性はなかなかいない!」と異性に思わせることができるのです。
そんなしたたかな女性になるにはどうしたらいいの?
したたかな女性になるには、精神的に自立して強くなることが大切です。
したたかな女性は強さを持っている一方で、同性に嫌味を言われたり意地悪をされることも珍しくありません。
そんなときにもへこたれず、相手にしない強さを持っているのがしたたかな女性なのです。
したたかな女性と言われる人は、必ずしも強かになりたくてなったのではありません。
様々な経験を積んで、辛いことを乗り越えて得たものが強かさなのです。
何事にも立ち向かっていく精神的な強さを身に着けることが、したたかな女性への第一歩と言えます。
まとめ
したたかな女性は異性に好感を持たれやすく同性に嫌われやすいといえます。
強かという言葉はどうしてもマイナスなイメージを持たれがちですが、悪いところばかりという訳ではありません。
社会で生きていくためにも、したたかさは必要不可欠だといえます。
異性にモテるテクニックを身に着けて素敵な出会いを見つけてくださいね。
コメントを残す