マスカラを重ねづけしなくても、つけまつげを毎日格闘しながらつけなくても、まつげエクステをつけるだけでボリュームあるまつげになれるということで人気の高いまつげエクステ。
でも一度つけたまつげエクステはやはりできるだけ長持ちさせたいですよね。
特に心配になってしまうのが、まつげエクステをした状態でメイクをした後のクレンジング方法です。
クレンジングのやり方次第では、まつげエクステが長持ちするので結構重要なポイントなんですよ!
そこで今回は、まつげエクステをつけている状態でのクレンジング方法と長持ちさせる方法、そしてオススメのメイク落としをご紹介していきたいと思います。
まつげエクステのクレンジング方法!上手くやればまつエクも長持ち!
まつげエクステをつけていると、普段のように目の周りを指でこするということができなくなります。
まつげエクステは非常に繊細に付いているので、強くこすったりオイル成分を含むようなものは使用できません。
そのため、まつげエクステを付けているときはまつげエクステを守るようなクレンジング方法をおこなう必要があります。
それに実はまつげエクステはクレンジング次第で長持ちするんですよ!
通常2、3週間ほど持つと言われているまつエクですが、クレンジングを丁寧におこなうことで1ヶ月ほど持つようになります。
ですので、正しいまつエク用のクレンジング方法を実践していきましょう。
具体的なクレンジングのやり方!
まず、化粧をしているとクレンジング力が強いオイルタイプのクレンジングで一気に落としてしまいたくなりますが、これは一番してはいけないことなんです!
クレンジングに含まれているオイル成分がまつエクの接着剤を溶かしてしまうんですね。
クレンジング剤を選ぶときには、オイル成分を含まないジェルタイプとウォータータイプを使っていくと良いですよ!
実際に落とし方は一番推奨される『ジェルタイプのクレンジングをまぶたに適量のせて、まつげの流れに沿って優しく指で撫でるようにメイクを落としていく』という方法が良いですね。
指だとちょっと細かい部分がなかなか取れない場合もありますので、こういうときは綿棒が大活躍しますよ!
クレンジングウォーターを綿棒に染み込ませて目のキワなど細かい部分を落としていきます。
まつげとまつげの間やインサイドラインなどは綿棒を使って丁寧にとっていきましょう。
その後にまぶたの上にクレンジングジェルをのせて、先ほど説明したやり方でメイクを落としていけばバッチリです!
力を入れないように、まつげについたマスカラなどはこすらずお湯で落ちるタイプのものを使用するとまつげエクステに負担がかからないのでオススメです。
片目ずつ、しっかりまぶたのメイク落ちの様子を見ながらおこなっていくことでまつげエクステを長持ちさせることができますよ!
まつエクもなるべくなら1ヶ月持たせて1ヶ月に1回サロンでケアするようにすれば、常にまつげたっぷりの状態を維持できます。
まつエクも決して安いものではないので、うまいことクレンジングを工夫して少しでも長持ちさせたいですよね!
おすすめのメイク落としは?
最後にまつげエクステをしていても相性バッチリのメイク落としをご紹介したいと思います。
こちらのメイク落としを使用して、ちゃんとしたクレンジング方法を実施していれば、まつエクの寿命も延びること間違いなしですよ!
それでは見ていきましょう。
①オルビス・クレンジングリキッド
通販のクレンジングの中ではダントツの人気を誇るオルビスのクレンジングリキッドは、オイルカットだからまつエクを付けていても安心なんです。
ジェルタイプなのにメイク落ちがとっても早く、洗った後もぬるぬるしないのがとっても良い感じです。
友人はこのオルビスのクレンジングリキッドを10年ほど使い続けているくらいのファンだそうですよ♪
長年のファンがいるということは、信頼がある証ですね!
②無印良品・マイルドジェルクレンジング
余計なものは使用せず肌にも優しいこのマイルドジェルクレンジングは、驚きのコストパフォーマンス!
手や顔が濡れていても使えることが特徴で、敏感肌の人も安心して使えるのでよりデリケートな目元をしっかり守りながらメイク落としできます。
無印良品のジェルクレンジングは本当に良いです!
わたしも愛用していますが、とにかく安いのに高品質なところが気に入っています。
③ビフェスタ・うる落ち水クレンジングローション
コットンや綿棒に染み込ませて使うだけで洗い流し不要なのでかなり重宝します。
わたしもジェルと併用して愛用中ですが、忙しいときはこれでまつエク周辺をクレンジングして顔全体をコットンで拭くだけのときなどもあります。
目にもしみにくいのでオススメですよ!
薬局で簡単に買えて、しかも安いので長く使っている人も多いようです。
まつエクをしている人は、毎日のクレンジングが重要だということがわかりましたね!
少し面倒でも、しっかりメイクを落としてまつげエクステを長持ちさせられるように工夫していきましょう!
コメントを残す