ディズニーシーで有名なダッフィー、そしてお友達のシェリーメイ。
新たにジェラトーニやステラルーといった可愛い友達も!
好きなコスチュームを着せて楽しむ人も多いでしょう。
最初に買った時はピカピカだったのに次第に汚れが目立つようになったり、毛がごわついた感じになったり…
でも、洗って型崩れしたりしたら嫌だな…
大事なものなだけに、そういった心配が出てきますよね。
と言うことで、今回はダッフィーやシェリーメイを型崩れさせずに洗濯する方法、ふわふわにする仕上げ方、日頃のお手入れの仕方をお教えします!
目次
ダッフィーの正しい洗濯方法
ダッフィーを洗う時には、型崩れに気を付けないといけません。
でも、失敗例はあまり見ないので、家でも十分に洗うことができます。
ダッフィーの正しい洗い方
それでは実際にダッフィーを洗う手順を具体的にご紹介していきます。
①浴槽か洗面器にぬるま湯を入れ中性洗剤を投入します。
洗剤は「ボールド」や「エマール」、柔軟剤入りの「トップ」などが良いです。分量は洗剤の説明書きを見るようにしましょう。ダッフィーを浸けてよく押し洗いします。
②洗剤での手洗いが終わったら、すすぎ洗いします。
洗剤が抜けきるようにぬるま湯でしっかりと洗います。これが中々大変なのですが、泡が出なくなり洗剤が取れるまで時間をかけてすすぎます。
③柔軟剤に浸けます。
柔軟剤の方は、家にあるものを使ってください。ただし、分量は要チェックです。3~5分程度で水やぬるま湯で洗い流します。
④脱水をします。
ダッフィーをバスタオルに包み、洗濯用ネットに入れ、洗濯機で脱水します。ここで、綿が寄らないようにその都度止めて様子を見るのがポイントです。目安は2~3分。
⑤ドライヤーで乾かしながらブラッシングします。
ヘアブラシの毛先はなるべく柔らかいものを使いましょう。
⑥陰干しして乾燥させます。
中の綿までしっかり乾燥させないとカビの原因にもなります。
ダッフィーやシェリーメイをお風呂に入れてあげる感じで洗うといいですよ。
洗剤のいい香りがして、ダッフィーの表情までシャキッとするかも!
ここまでで十分洗えるのですが、さらにダッフィーをふわふわにしたい人はこちらの仕上げの際の工夫を参考にしてみてください。
ふわふわに仕上げるための工夫
ダッフィーをふわふわに仕上げるためには、毛づくろいをするという方法があります。
ダッフィー好きならすでに知ってるかもしれませんが、一例をご紹介します。
毛づくろいはブラシを立てた状態で先だけを使うように行います。
まず、歯ブラシを用意します。
デコボコとしたもので硬さはふつうのがいいです。
長い毛の根元が寝てしまっているところや、毛玉のように丸まっているところに、歯ブラシを立てて当て先の部分でひっかくようにとかします。
強くかきすぎると毛が抜ける可能性があるので優しくゆっくりとかすのがポイントです。
それにより、つぶれていた毛が起きてふわふわになるのです。
順番としては、足、手、お腹、顔の順がおすすめ。
力加減を調整するために、目立たない足のつま先からトライします。
ダッフィーを洗った後は毛並みが寝てしまいがちなので、毛づくろいをすることでふわふわに仕上げることができます。
他のシェリーメイなども同じようにしてふわふわにすることができますよ!
洗濯機の使用や天日干しはよくない?
気を付ける点でもあるNG行動の、洗濯機の使用や天日干しがよくない訳を解説します。
洗濯機を使うと、いくらドライコースや手洗いコースで洗濯したとしても、毛並みが全然変わってしまうそうです。
ふわふわ感がなくなってしまうのは避けたいですよね。
また、綿が片寄ってしまい型崩れの原因にもなるのだとか。
もう1点、天日干しは避けた方がいい理由です。
天日干しをすることによって乾くのに1日~2日ほどかかってしまうというのもあるのですが、一番は太陽の光による日焼けです。
ダッフィーの変色に繋がったりしますので、極力日に当てないことをおすすめします。
他には外に干しておくと鳩につつかれるなんてこともあるそう。
ダッフィーを干すとしても出来るだけ陰干しにしましょう。
お手入れ方法
ダッフィーは日頃からお手入れをすることで、ホコリや汚れをつきにくくすることもできます。
ぬいぐるみ用クリーナーを使ってお手入れする方法があるのです。
ぬいぐるみのために作られたものなので、使い方も簡単なんです!
まず、クリーナーを汚れていないタオルに吹きかけてから使うようにします。
直接かけると毛がゴワゴワしたりベタベタしたりして逆効果になってしまいます。
そのタオルで丁寧にダッフィーを拭きます。
そして、ドライヤーの冷風で乾かしてあげれば完了です。
熱風は毛並みが崩れるため使わないようにしましょう。
ドライヤーで乾かしながらブラッシングすることも忘れずに。
それでも乾かない場合は、最後に扇風機で完全に乾かせば安心ですよ。
まとめ
ダッフィーやシェリーメイのお手入れの仕方のご紹介でした。
洗い方、ふわふわにする方法、日頃のお手入れなど詳しいやり方を解説しました。
それでも汚れが取れない!という時にはクリーニングに出すのもおすすめです。
これを参考に、ダッフィーやシェリーメイのお手入れをしてみてください!
この方法でジェラトーニも可能ですか?
コメントありがとうございます。
基本的にぬいぐるみであればこの洗い方で問題はないと思いますよ!
是非、参考にしてみて下さい!
柔軟剤しかない場合
どうすればいいですか?
柔軟剤だけでもいいんですか?