最近なんだか良く目が乾くような気がする。しかもちょっと視力も落ちたような…
もしかしてコレって噂のドライアイ?
たしかに仕事でもよくパソコンを使いますし、プライベートでもスマホをかなり見るようになりました。
これも原因なのかも…
ということで、今回はそんなドライアイの可能性がある人にドライアイの症状や原因、ドライアイに効果的な目薬をご紹介したいと思います。
目次
ドライアイの症状ってどんな感じ?
ドライアイの症状はどのようなものでしょう?
・目が痛む
・目が乾く
・視力が低下する
・目がごろごろし違和感がある
・10秒以上目を開けていられない
・目がかすむ
・目の病気にかかりやすい
などが一般的に言われていることです。
診断は眼科でしてもらうのがいいと思いますが、10秒以上目を開けていられないというのもご自分でできる簡単が診断法だと思います。
ではドライアイになると実際に目にどんなことがおきているのでしょうか?
角膜の上には涙といわれるものが流れているのはご存じの通りです。
その涙液は、油層、水層、粘液層で構成されています。
これ中の何か一つでも欠乏すると安定性が崩れ、目の表面が乾きやすくなり、角膜や結膜に障害を起こしてしまう状態がドライアイと言われています。
ドライアイの原因
原因はなんなのでしょうか?
現在は絶対これという原因が特定できません。
一般的には以下のようなことが考えられます。
①パソコンを見る機会が増え、瞬きをしなくなったため涙が流れる量が減った
②テレビ、パソコン、携帯電話の見過ぎにより目を酷使してしまっている
③冷暖房により目が乾く
④コンタクトの使用により涙液の蒸発量が増加する
⑤生活習慣の影響で自律神経に影響があり、瞬きの回数が減り涙が流れる分泌量が減ってきた
このようなことが原因でドライアイを発祥します。
もちろん①~⑤の理由がいくつか重なることもありますし、重なった場合には発症しやすくなるのは言わずもがなですね。
ドライアイを治すには?
ではドライアイを治すにはどのようにしたらいいのでしょうか?
一番は目の涙液量を増やすことだと考えられます。
そのためには、
・瞬きの回数を意識的に多くしてみる
・点眼薬を使って涙液の分泌量を増やしてみる
・目の乾きを防ぐために加湿器や保湿器を使ってみる
・・・etc
など、様々な対策を行う事が大切です。
特に乾燥している時期ではなくても目が乾くということがドライアイには良くないので、こういった保湿機器を使用するのは非常に有効です。
あとはコンタクトレンズを使用しているとドライアイになる確率が上がります。
ですので、出来るだけ眼鏡を使用されるといいと思います。
特に、パソコンを使用の時は眼鏡がお勧めです。
現在はブルーライトカットメガネというPC眼鏡も存在するので、そういったものをかけるだけでも全然違うでしょう。
他には自律神経の働きをよくするため、できるだけ睡眠をとりストレスのない生活を心掛けるというのも重要です。
上記で書いたり涙の分泌量を増やすには自律神経の働きも大切です。
降圧剤や精神安定剤などの薬の服用することで涙液の分泌量を正常にもどしたりすることも可能ですが、まずは良質な睡眠をとることからはじめましょう。
このようにドライアイを治すために様々な対策がございますが、ドライアイが気になる方はやはり医師にご相談なさるといいと思います。
最近は涙点から涙が鼻に排出されてしまうので、涙点プラグというシリコン製の人体に無害なものを涙点に挿入するという涙を目に残す治療法があります。
こちらは眼科で受けることができますので、ドライアイを治したいという方は是非一度病院にかかることをおススメします。
ドライアイに効果的な目薬は?
ドライアイに効果のある目薬ですが、基本的に市販の目薬はおすすめできません。
通常の目薬ですと、目にあまりよろしくない成分(防腐剤、血管収縮剤など)が入っているものが多く、ドライアイといった病気の場合は返って悪化させてしまう可能性があります。
市販の目薬には手軽に手に入れれるメリットもございますが、ドライアイかな?と思ったら病院で処方された目薬にしましょう。
いかがだったでしょうか?
スマホやパソコンが生活の一部となっている昨今、目は思った以上に、酷使してしまいがちです。
そんな中でも極力目を早く休ませることが一番の治療法であり、予防法だとも言えると思います。
今回ご紹介した内容を踏まえて目を労わっていきましょう。
コメントを残す