近年ハロウィンになると、街中は仮装をした人で賑わっていますね。
仮装の悩みで最も多いのが、「人と被る」ことです。
人気の仮装であれば、同じ仮装をした人が街中にたくさんいます。
でも同じ格好とか、なんだか気まずい…と思う人もいれば、もっと目立ちたかったのに…という気持ちになる人もいるでしょう。
そこで、今回は極力人と被らない変り種の仮装や被らないためのポイントを紹介したいと思います。
今年のハロウィンの参考にしてみてくださいね。
目次
人と被らないようにする基本!キャラクター以外の仮装で楽しむ
仮装で多いのが、キャラクターの仮装や旬なものの仮装です。
お姫様の仮装をしたり、キャラクターの耳を付けたり、キャラクターがモデルになっている衣装を着たり、必ず人とかぶってしまう仮装の1つです。
まず被らない仮装のポイントとして一番大切なのはキャラクター以外の仮装をしてみるのことです。
また、仮装を購入するする際に店頭や通販サイトを利用する方も多いと思います。
そんな時は仮装グッズを1点購入するのではなく、2点3点購入することをおすすめします。
組み合わせてオリジナルの仮装をすると、人と被る確率はぐっと低くなりますよ♪
個人的に通販サイトだと色々な商品をまとめて探すことができますので、お店を周る手間が省けておすすめです。
仮装のクオリティを高めよう
個性的な仮装で人と被らない為には、仮装のクオリティを高めることが大切です。
衣装ももちろんですが、メイクや表情、髪型や動きなどトータルバランスも大切です。
どこか手を抜いてしまうと埋もれてしまいますので、せっかくのハロウィンですから最大限にクオリティを高めましょう。
メイクも、傷メイクや特殊メイクだったり、ハロウィン用のカラーコンタクトも販売されています。
色々試してみて、仮装にあったメイクや髪型を楽しんでくださいね。
クオリティが上がれば個性的な仮装ができること間違いなしです。
ウケ狙いの仮装に挑戦する
個性的な仮装をしたいけどほかの人と被りたくない…という人におすすめなのが、ウケ狙いの仮装です。
ハロウィンで仮装を楽しむ人の大半は、キャラクターや動物、ドラキュラやナースなどしっかりと仮装をした人が多いのが特徴です。
そこで、あえて笑いを誘うような仮装を楽しむのはいかがでしょうか。
このように数人で一緒に仮装したり、あえて低予算で手作りをしてみたりするのも面白いですよ。
クオリティの高い仮装の人たちが多いと、逆にこういった面白い仮装が注目を集めます。
また、同じような仮装をしている人が多いとみる人も飽きてしまいますが、面白い仮装であれば色々な人の目に留まります。
一般の人が参加できるハロウィンパレードを行っている地域などもありますので、イベントでも目立ちますよ。
周りの人も楽しんでくれるので、仮装している自分もさらにハロウィンを楽しむことができます。
大人数で同じ仮装をする
人と被るのが嫌な理由として多いのが、「目立たない」ことです。
では、逆に同じ衣装でも目立つのはどういった人たちなのでしょうか?
それは、集団で同じ仮装をしている人です。
1人だけだと、どうしても周囲に溶け込んでしまい、目立つことはあまりありません。
また、同じ仮装をしていると、どうしても派手な人の方に目が行ってしまいます。
そこでおすすめなのが、友達などと大人数で同じ仮装を楽しむ方法です。
同じ仮装と言っても、同じ衣装でなくてはいけないという訳ではありません。
もちろん同じ衣装で仮装すれば目立つこと間違いなしですし、アクセサリーやメイク、髪型も合わせればさらに目立ちます。
大切なのは「コンセプトを統一する」ということです。
例えばテーマパークのお姫様の仮装です。
人気の仮装の為、街中には同じコンセプトで仮装をしている人もたくさんいます。
しかし、大人数でコンセプトを決めて仮装をしていれば、色々なお姫様の仮装をした集団として目に入りますし、目立ちます。
たとえ同じコンセプトの仮装をしている人がいたとしても、個性的なお姫様の仮装で目立つことができるのです。
ぜひ友達を誘いあってみてくださいね。
バラエティ番組やCMキャラクター、ゆるキャラの仮装で楽しむ
意外と人と被らないのがCMなどに出ている企業のキャラクターや、バラエティ番組のマスコットキャラクターです。
また、全国47都道府県にいる、ゆるキャラの仮装も被ることが少なくおすすめです。
これらのキャラクターはテーマパークのキャラクターと違い専用の仮装アイテムも販売されていませんので、オリジナルの仮装を楽しむことができます。
また、キャラクターそのものの仮装を楽しむのも良いですし、服装や色味を真似して仮装をするのも楽しいですよ。
衣装作りが得意な人はぜひ挑戦してみてくださいね。
また、バラエティ番組やCMキャラクターは、名前は知らないけど見たことある!という人がほとんどですので、目立ちます。
ハロウィンでは穴場の仮装かもしれません。
小物も色々なものを組み合わせて楽しむことができますので、王道の仮装に飽きたという人はぜひこれらの仮装を楽しんでみてくださいね。
髪型やメイクを工夫する
たとえ仮装が人と被ってしまったとしても、メイクや髪型も完全に被るということはほとんどありません。
ただ、仮装をしてメイクも髪型もいつも通りだと、もしかすると周りの人と完全に被ってしまう可能性もあります。
そこで、普段しているメイクや髪型ではなく、ハロウィンの仮装に合わせて派手に仕上げてみましょう。
メイクはゾンビメイクはもちろんですが、普段しないような濃いめのメイクをしてみたり、カラーメイクを楽しむのも良いでしょう。
髪型も、大きめなヘアアクセサリーを使用したり、アップヘアや巻き髪ツインテールなど色々試してみましょう。
また、美容室やヘアセット専門店にお任せするのもおすすめです。
美容師さんにお任せするのであれば、雑誌の切り抜きや写真などを持っていくとその通りにしてくれますよ。
購入したものをリメイクする
どうしても人と被りたくない、という人は購入した仮装グッズを自分でオリジナルにリメイクするのがおすすめです。
普通は購入したものをそのまま着用しますが、自分好みにさらにアレンジしましょう。
例えば、購入した仮装がスカートであれば、長さを変えてみたり、プリーツや裾の部分にリボンや装飾品を付けると違う仮装になりますよ。
また、他のアイテムと合わせてみたり、何かプラスしてアレンジするのも楽しいです。
さらに、手先が器用な人であれば、仮装専用の衣装を購入してアレンジするのではなく、古着などをリメイクしてもいいと思います。
古着屋さんには、意外と仮装に使える洋服が売られています。
それらの古着を組み合わせることによって、世界に1着しかないオリジナルの衣装を作ることができます。
これなら誰とも被ることがありませんし、ハロウィンを楽しめること間違いなしです。
ウィッグやカラータイツを使用する
衣装だけでなく、ウィッグやカラータイツなどのアイテムを使用するのもおすすめです。
ウィッグは通販サイトで多く販売されています。
また、ウィッグも自分でヘアアレンジすることができますので、購入したウィッグを好みのヘアスタイルにして楽しむこともできますよ。
また、ウィッグは長さもカラーもたくさん種類がありますので、個性的なウィッグを選んでハロウィンを満喫しましょう。
さらに、カラータイツなど肌の色を隠せるアイテムもおすすめです。
模様の入ったカラータイツや、奇抜な柄もたくさん販売されていますので、衣装と組み合わせて自分だけのオリジナル仮装を楽しんでくださいね。
コメントを残す