社会に出てしっかりと働いている男性が多い一方で、ヒモ男と呼ばれる人が多数存在しているのが事実です。
ヒモ男とは絶対に付き合いたくない・結婚したくないという女性がほとんどでしょう。
しかし、相手のことが好きであればあるほど別れる決心をするのは困難ですよね。
そこで今回は、ヒモ男の意味や心理、ヒモ男を更生させる方法などをご紹介します。
身近にヒモ男がいる人は是非参考にしてくださいね。
目次
ヒモ男ってどんな意味?
ヒモ男とは、健康で働く能力があるにも関わらず、付き合っている又は結婚している女性に養ってもらいながら自由奔放に生きている男性のことです。
ヒモ男の由来には諸説ありますが、有力な説だと言われているのが海女さんと船上の男性の関係です。
船を出すのは船員ですが、海に潜るのは海女さんの仕事です。
海女さんの腰には安全のために腰紐が結ばれており、潜っている間は船員の男性が腰紐の反対側を持っています。
聞こえが悪いかもしれませんが、海女さんが仕事をしている間、紐を持っている男性は待っているだけです。
この姿から、養ってもらい自分は楽をしている男性をヒモ男と呼ぶようになったと言われています。
ヒモ男は女性だけでなく男性の間でも「情けない」「子どものようだ」といったマイナスなイメージを持たれています。
ヒモ男が周りに与える印象は決して良いものではありません。
女性が稼いだお金で生活をしてさぞかし優雅な気持ちでいるでしょうが、周りの人はどんどん去っていきます。
また、真剣に付き合っているカップルがいる一方で、お金を貢がせるために女性と付き合っているヒモ男もいるのですから世の中は恐ろしいですね。
専業主夫とヒモ男は違うの?
専業主夫とヒモ男は似て非なる類(たぐい)だと言えますが、家庭や人それぞれの考え方によって異なると割り切っておきましょう。
まず、専業主夫は自宅にいながら家事炊事や子どもの面倒を見るなど、家庭でやるべきことを全てをこなしています。
専業主婦は職業だと言われているように、専業主夫も同じであると考えられます。
一方で、ヒモ男は自分が働かないだけでなく、家事炊事を手伝うこともほとんどありません。
挙句の果てには女性の稼いだお金をギャンブルに使ったり、自分の欲しいものを買ったりと好き勝手に行動をします。
こうやって比較してみると、専業主夫とは比べようがありませんよね。
しかし、専業主夫とヒモ男は違うと認識している人が多い反面、男性が働くことが当たり前だと考えている人も多くいます。
このような人々からは、「専業主夫もヒモ男も同じだ!」という意見が挙がっているのもまた事実なのです。
専業主夫という言葉が昔はなかったことからも、専業主夫の認知度はまだまだ低いと言えます。
考え方や行動から見ても専業主夫とヒモ男は全く異なると言えますが、育った環境や周りの考え方によって賛否両論あると思っておいた方が良いでしょう。
ヒモ男の心理とは?
ヒモ男は自分が楽をしたいという気持ちを強く抱いています。
働くよう催促されないためにも、彼女には人一倍優しく接し、甘え上手な一面を見せます。
「〇〇がいないと生きていけない・・・」というようにまるで子犬のような目で彼女に訴え、母性本能をくすぐるのです。
彼女のことが好きで優しく接している人もいますが、大半のヒモ男は自分が楽をするために相手に好かれようとしていると考えられます。
いくら優しくしてくれても、内心はどう思っているか分かりません。
ヒモ男の優しさを真に受けず疑うところから始めた方が良いのかもしれませんね。
また、ヒモ男には甘えたいという気持ちを抱いている男性が多くいます。
ヒモ男でいれば、女性に甘やかされるだけで傷つく心配がないからです。
精神的に打たれ弱いヒモ男の心理としてありがちな考えで、彼女を甘えさせることはなく自分だけが一方的に甘えます。
金銭面で彼女に甘えるのももちろんですが、子どものようにちょっとしたわがままを言うことが多いです。
異性と付き合った経験がない女性が引っかかりやすい男性の特徴でもあります。
ヒモ男になりやすい男性の特徴3つ
それではヒモ男の心理や特徴は分かりましたが、どんな男性がヒモ男になりやすいのでしょうか?
もしかしたら、今はヒモ男ではないかもしれませんが、後々にヒモ男の可能性を秘めている男性の特徴をいくつかご紹介します。
そんな男性が近くにいたら要注意ですよ!
モテること
ヒモ男は女性の扱いが上手く、どうしたら好かれるのかを本質的に理解している人が多いです。
顔が整っている人や可愛い人が多く、女性が手放したくないと感じるような出で立ちをしています。
顔もタイプな上に優しくて帰ったらいつも家にいてくれる・・・と嬉しささえ感じる女性もいるようです。
ヒモ男=ブサイクなイメージを抱いていた人も多いかと思いますが、実は逆だったのです。
罪悪感を感じづらいところ
ヒモ男は女性だけでなく自分の身の回りの人を簡単に利用します。
自分が得をするためであれば手段を選びません。
たとえ自分の行動によって誰かに迷惑を掛けてしまったとしても、ほとんどのヒモ男が罪悪感を感じるどころか悪いとさえ思っていません。
謝罪するという考え自体がないのか?と疑問を抱くほどです。
さらに、養ってもらっているという時点で金銭的な負担をかけているにも関わらず、彼女に対して感謝をすることもなければ謝ることもしません。
ヒモ男が彼女に養ってもらうのは「当たり前」だと考えているからです。
財布を携帯しないところ
ヒモ男はお金を払うことを嫌がります。
事あるごとに「財布を忘れた・・・」という男性や「後で払うから立て替えておいて」と言う男性はヒモ男の可能性大です!
忘れたフリをしているだけで財布を持ち歩かないのはいつものことなのです。
「後で払う」という言葉は信頼性に欠けますし、後日お金の話をしても「そんなことあったっけ?」としらばっくれるのが目に見えています。
外出するときには家の鍵や携帯電話と同様に、財布も必ず持っているか確認しますよね。
財布を持ち歩かない時点でヒモ男確定と言っても過言ではありません。
ヒモ男を更生させる方法3つ
そんな厄介なヒモ男と付き合ってしまっている人も中にはいるかと思います。
それでも一度は好きになった人ですし、どうにかヒモ男を更正させ、これからも一緒にいたいと考える女性は多いでしょう。
ここではヒモ男を更正させる方法について解説します。
お金が無いフリをする!
そもそも、ヒモ男は女性の経済力をあてにしています。
経済力がある女性は責任感や母性本能が強く、「自分が支えてあげないと」という気持ちから自然とヒモ男に貢いでしまいます。
ヒモ男との関係を改善する・断ち切るためにも、お金がないフリをして相手の出方を見てみることが大切です。
あなたがお金がないフリをしたときに「自分が何とかしなければいけない!」と行動を起こす男性は、更生する可能性が高いと考えられます。
社会に復帰さえすれば、周りの人とのかかわりも増え、少しずつ責任感を感じて行動できるようになるはずです。
一方で、お金がないフリをしたときにあなたの前から立ち去っていったり、「どうにかしてよ」と相手任せな態度を取るような男性は、ヒモ男且つダメ男です!
何を言ったとしても、今後も変わる可能性はほぼゼロだと言えます。
たとえ相手のことが好きであっても、きっぱり別れを告げることが双方の為になります。
一緒に職業安定所に行くこと
ヒモ男の多くは周りに頼ることがクセになってしまっています。
口では「仕事を探してくる」と言っても、自分からはほとんど行動しません。
有限”不”実行ですね。
そんなときは、彼と一緒に職業安定所に行きましょう。
働いていない期間が長い人ほど、働くことに対してマイナスなイメージを抱いています。
そこで、一緒に職業安定所に行って求人を見たり、窓口の人に仕事の相談をしましょう。
「こんな仕事が向いているんじゃない?」というように、社会での需要があることを伝えることで、「働いてみようかな」という気にさせることができます。
それでも何も変わらないときにはそれまでだと考えておきましょう。
合鍵を渡さないこと
あなたが一人暮らしをしている場合や、これから一人暮らしをする予定の場合、ヒモ男に合鍵を渡してはいけません。
ヒモ男に合鍵を渡すと、自分の家のようにダラダラと過ごすようになってしまいます。
さらに、一人暮らしをしている=あなたの収入だけで生活できるということがヒモ男は分かっています。
泊まる頻度を増やしつつ、あわよくば転がり込まれる可能性も・・・。
あなたが養ってあげたいというのならば話は別ですが、少しでもヒモ男に働いてほしいという気持ちがあるのでしたら、合鍵は渡してはいけません。
「正社員で働くようになったら同棲したいね」というように、ヒモ男である限り将来はないということを遠回しに伝えると良いでしょう。
あなたと同棲・結婚したいと本気で考えている男性であれば、自分の考え方や行動を改めることでしょう。
ヒモ男を甘やかしてはいけません!
ヒモ男の心理や更生させる方法はいかがでしたか?少しは参考になりましたでしょうか?
ヒモ男は甘やかし続ける限り更生することはほぼ不可能です。
時には心を鬼にして相手に自分の気持ちをしっかり伝えてみましょう。
あなたの気持ちに向き合ってくれるのであれば、ヒモ男が更生する日もそう遠くはありません。
ヒモ男を断ち切るか更生させるかはあなた次第です。
コメントを残す