子どものお祝いの中でも一大イベントと言っても過言ではない七五三。
自分の服装に悩むお父さんも多いのではないでしょうか?
今回は七五三でパパの服装でおすすめの着物やスーツを紹介します。
また、衣装をレンタルすることはできるのかという点についても紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
服装を選ぶ時のポイント
「七五三の主役は子どもだから、親は無難な服装で良いだろう」と考える人も多いのではないでしょうか?
実は、その考えは間違いです!
親の服装を選ぶ時にも、大事なポイントがあります。
服装を選ぶ時のポイントひとつ目は、服装の「格」です。
子どもが主役のイベントですから、子どもの着る服装よりも格下のものを選ぶ必要があります。
略式礼装やフォーマルな服装がおすすめですが、夫婦で格を揃えるのも大事なポイントです。
なお、奥様がワンピースなどの洋装であればスーツ、着物であれば袴を選ぶと、夫婦で統一感が出ますのでおすすめです。
大事なのは、格と統一感です。
また、「自分はどうせ写真係だろう」とジーンズなどの軽装を選ぶのはもってのほかです!
子どもを引き立たせる落ち着いた色合いの服装を選んでくださいね。
七五三のパパの服装!着物でおすすめのもの!
七五三では、着物の場合「羽織袴」を着用するのが一般的です。
しかし、羽織袴を持っていないという人も多いでしょう。
呉服店で購入するとなると高額ですので、レンタルを利用するのがおすすめです。
呉服のレンタル店に行くのも良いですが、最近ではインターネットでもレンタルを申し込むことができます。
ここからは、インターネットでレンタルできるおすすめの羽織袴を紹介します。
定番の黒紋付き縞袴
|
身長155㎝~185㎝まで対応しているほか、「羽織、着物、袴、角帯、長襦袢、肌襦袢、羽織紐、末広(扇子)、腰紐(3本)、草履、足袋」がセットになっており、大変お得なレンタル商品です。
価格も12,800円(税込)でレンタルでき、レンタル日数も3泊4日となっています。
また、着用予定日の2日前には到着するよう手配されますので、届かないという心配もありません。
棒縞ぼかし袴が印象的な黒金色紋付袴
|
予約制となっており、2月~12月がレンタル可能な月となっています。
和装小物もセットになっており、「肌襦袢、足袋、扇子、腰紐、長襦袢、草履、衿芯、羽織紐、角帯」が付いてきます。
羽織と袴はどちらも「化繊」で作られており、紋の種類は「丸に違い鷹の羽」、袴の種類は「棒縞袴」です。
高級感漂う装いで、格式の高い衣装になります。
往復の送料が無料で、尚且つクリーニングも不要ですので、七五三が終わったらそのまま返却できます。
レンタル料金は12,420円(税込)で、3泊4日レンタルが可能です。
七五三のパパの服装!スーツのおすすめ4選
フォーマルな服装と言えばスーツですが、スーツにもたくさん種類がありますよね。
ここでは、フォーマルなおすすめのスーツを紹介します。
スリーピーススーツ
|
2ボタンのスタイリッシュな見た目で、フォーマルな場でも品の良さを印象付けられるスーツです。
ベスト付きですので、七五三の服装としてもおすすめです。
優しい肌触りの質感で、着心地の良さからも人気を集めています。
また、パンツはローライズで、スタイリッシュに見せてくれます。
ベストにはボタンアジャスターが付いており、ベストのみの着用でもスマートな印象になります。
なお、スーツのカラーバリエーションも豊富にあるため、子どもの服装に合わせて選ぶこともできます。
1着持っておくとほかのイベントでも活躍すること間違いなしです!
ベーシックフォーマルスーツ
|
シンプルなデザインと、細すぎないデティールから、年代を問わず人気を集めている1着です。
ウエストは調節が可能なアジャスター付きで、体型が変わっても着用できます。
丈夫で軽い素材のウールベース、にポリエステルが混紡されています。
軽量仕様のフォーマルスーツのため、長時間着用していてもストレスを感じません。
お求めやすい価格となっていますので、ぜひ持っておきたい1着です。
4ツ釦1ツ掛けフォーマルダブルスーツ
|
メンテナンス性も抜群で、防シワ性に優れた1着です。
また、フォーマルダブルスーツのため、貫禄のある印象を与えます。
さらに、自宅で洗濯できるウォッシャブル機能が付いており、クリーニングに出す手間もかかりません。
素材はポリエステル100%でできており、軽くてさらっとした着心地です。
オールシーズンに対応していますので、使い勝手も良く1着持っておくと便利なスーツです。
BOSS HUGOBOSS(ボスヒューゴボス)の2ピーススーツ
|
ドロップショルダーの2Bジャケットと、引き締まったウエストラインのジップフライパンツのセットアップです。
ジャケットはノッチドラペルのVゾーンで、カフは4つの飾りボタン仕様です。
また、ノープリーツ仕立てのパンツで、ヒップポケットは玉縁仕様のボタンスルータイプとなっています。
さらに、素材はヴァージンウールと呼ばれる希少素材を100%使用しており、高級感溢れる1着となっています。
カラーはブルーですが、暗い色合いのためフォーマルな場で着用しても全く問題ありません。
価格は手の出しにくい価格かもしれませんが、スーツは一生ものですので、素材の良いものは長く着用し続けることができます。
持っておくとどんな場面でも活躍すること間違いなしの1着です。
七五三のパパの服装!ネクタイのおすすめ3選
スーツも大事ですが、合わせるネクタイもセンスが問われます。
ここでは、おすすめのネクタイを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
シルク100%でできた高級感のあるネクタイ
|
デザインはシンプルで、落ち着いた色合いが素敵な商品です。
フォーマルな場だけでなく普段使いもできますので、実用性に優れています。
デザインは20種類ありますので、好みのものが見つかること間違いなしです。
価格も安く、コストパフォーマンスも申し分ありません。
ネクタイとポケットチーフがセットになった商品
|
カラーコーディネートされており、鮮やかな色合いからも人気を集めている商品です。
全部で6色展開となっており、ポケットチーフもネクタイの色に合わせてあります。
シルク100%ですので手触りも良く、鮮やかな色合いのネクタイでお祝い事の席にはもってこいです。
ポケットチーフもセットで、お値段は3,240円とリーズナブルな価格で購入することができます。
持っていて損はない商品ですよ。
VERSACE(ヴェルサーチ)のネクタイ
|
イタリア発のブランドで、ワンポイントのロゴがおしゃれな商品です。
高級感溢れるデザインで、スーツをびしっと決めてくれます。
柄もおしゃれで、ビジネスシーンでも利用できます。
まとめ
気になる着物やスーツ・ネクタイはありましたか?
一口に着物やスーツと言っても、様々な種類・デザインがあります。
また、ネクタイもデザインによって印象ががらっと変わるので、大切なアイテムのひとつです。
子どもの晴れ着姿に似合う1着を探してみてくださいね。
コメントを残す