そろそろ子供が七五三の時期だなぁと思うと同時に、そういえば七五三って私自身やっていないような….
そもそも七五三ってやらなくちゃいけないの?やってない人もいるの?と疑問に思う人も案外多いのではないでしょうか?
ということで、ここでは七五三をやっていない人の理由や本当はやったほうがいいのかなど七五三事情について詳しくご紹介します!
また、七五三をやってないけど、過ぎてからも出来るのかなども説明しますので是非ご覧ください!
目次
七五三をやっていない理由とは?
七五三をやらなかった家庭はなぜやらなかったのか気になりますよね。
ここではどんな理由で七五三をやらないという経緯になったのかご紹介します。
自分たちが小さいころ七五三をしていないから
自分たちがしていないと、七五三の必要性を感じないという人もいるようです。
また、妻や夫のどちらかが七五三をしていない場合や、どちらも七五三をしていない場合、親にあたる祖父母も七五三に関心がないという家庭もあるようです。
それは自分達が経験がなかったり、代々やってこなかったら七五三といわれてもピンときませんよね。
お金もかかるし、あえてやらないというのも納得です。
子どもに負担をかけたくない
子どものためのイベントですので、多少なりとも子どもに負担がかかってしまいます。
そのため、写真スタジオで撮影のみ行ったり、かしこまった写真は撮らずに、神社に参拝するだけで済ませる家庭も多いようです。
大人がいくら張り切ったとしても、子どもに負担ばかりかかってしまうのでは元も子もありませんからね。
片親(シングルマザー・シングルファーザー)だから
また、家庭の事情でできなかったということも少なくありません。
片親であっても七五三をしてはいけないという決まりはありません!
しかし、親が気後れしてしまったり、夫婦が揃っていない中での七五三で周りの目が気になるという意見が多くあります。
このように、七五三をやっていない家庭や、家庭の事情でできなかったという人もいます。
しかし、七五三は必ずしなければならないと決まっている訳ではありませんので、深く考え込む必要はないですよ。
七五三はするべきなの?
正直、七五三はしてもしなくても問題ありません。
七五三は古くから伝わる行事の一つで、昔はお祝いをするのが当たり前という風習がありました。
しかし、最近では「子どもの思い出作り」として七五三を行う家庭も多くあります。
子どもの晴れ姿を見たいという家庭も多いでしょう。
七五三は子どものお祝い行事ですから、やらなくてもいいとは言え、できれば七五三は行うのがおすすめです。
子どもも楽しみにしていて、準備の時間が確保できるという人は、七五三に親戚や祖父母を誘うのも良いでしょう。
七五三で着る服装にこだわったり、会食の席を予約するなど楽しみながら準備ができます。
また、時間がないという人や、お金をかける余裕がないという人は、家族だけで七五三をお祝いするのもおすすめです。
写真撮影もわざわざスタジオで撮る必要はありません。
神社で自分たちで撮るだけでも十分です。
また、着物や晴れ着もレンタルであれば安い価格で済みます。
お金をかければ良いという訳ではなく、子どもが喜んでくれる姿を見たいという気持ちが大切なのです。
七五三の時期を過ぎてもお祝いできる?
七五三は10月中旬から11月15日までに行うのが一般的です。
しかし、ここ近年では10月から12月の初めまで行っている家庭も多いようです。
また、写真撮影スタジオも、12月まで七五三の撮影に対応してくれるお店が増えています。
大安の日は参拝も写真撮影スタジオも特に混み合います。
混雑が苦手という人やどうしても七五三の時期に予定が立てられないという人は、少し時期をずらしても問題ありません。
なお、七五三の時期を気にせず、予定の空いたときに参拝や撮影をする家庭も多くありますので、そこまで気にする必要もないのかもしれませんね。
プチプラに見えない!おすすめの子どものレンタル晴れ着6選
「子どもの晴れ姿を見たいけれど、金銭的に余裕がなくて…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
購入すると高価な金額になるものも、レンタルであれば格安で着ることができます!
ここでは、男の子と女の子それぞれのレンタルできるおすすめの晴れ着を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
まず、男の子におすすめのレンタルできる晴れ着を紹介します。
三つボタンジャケットのスーツセット
|
ヘリボーン素材で作られており、落ち着いたシックな雰囲気で、ハーフ丈のパンツがおしゃれなスーツです。
「ジャケット・シャツ・ズボン・ループタイ・ポケットチーフ・サスペンダー・フォーマルシューズ」の7点セットとなっており、これだけでコーディネートが完成します。
さらに、ポケットチーフ・ループタイ・サスペンダーは同系色となっていますので、スーツと色が合わないという心配もありません。
また、ポケットチーフはボタン式になっていますので、取り外しも簡単にできます。
レンタル期間は3泊4日で、料金は5,800円(税込)です!
これだけセットになって5,000円台でレンタルできますので、大変お得です。
羽織袴
|
12点セットとなっており、「羽織・着物・長襦袢・袴・角帯・草履・足袋・短剣・羽織紐・お守り・腰紐2本・サスペンダー」と内容も申し分ありません。
七五三の晴れ着でも一般的に着用されることの多い黒紋服で、写真映えする1着でもあります。
12点セットで、6,800円(税込)というお値打ち価格でレンタルができます。
口コミでも人気を集めているレンタル店で、保証を付けることもできます。
初めてのレンタルでも安心ですよ。
シックな色合いが素敵な羽織袴
|
深い色のネイビーが大人っぽい羽織袴で、高級感のある1着です。
着付けマニュアルも付いているため、自宅で気付けをすることもできます。
また、12点フルセットでのレンタルとなっており、「羽織・着物・長襦袢・袴・角帯・草履・足袋・短剣・羽織紐・お守り・腰紐2本・サスペンダー」が届きます。
価格は7,800円(税込)と手の届く価格設定で、レンタル日数も3泊4日あるため安心です。
ここからは、女の子におすすめの晴れ着を紹介します。
3歳向けの「赤地に趣の絞り柄」の着物
|
赤色の生地がとても可愛らしい1着で、首回りの花のモチーフがより素敵に見せてくれます。
「着物・被布コート・襦袢・草履・巾着・足袋・腰紐(3本)・髪飾り」と、髪飾りまでセットになっている豪華なレンタル商品です。
また、気付けのマニュアルも付いてきます。
レンタル価格は6,800円(税込)と、コストパフォーマンスも抜群の1着です。
5歳向けの「水色あかぼかし華に手まり」の着物
|
鮮やかな色合いが目を惹くとてもきれいな柄の着物です。
素材はポリエステル100%でできており、さらっとした着心地です。
13点のセットレンタルとなっており、「着物・長襦袢・帯・帯揚げ・帯締め・しごき・はこせこ・お守り・草履・バック・腰紐(4本)・足袋・頭飾り 」が付いてきます。
必要なものが全て揃っており、可愛らしいデザインの着物であることから、レンタル商品の中でも人気を集めています。
価格は8,300円(税込)でレンタルでき、3泊4日借りることができます。
7歳向けのモダンな柄が人気の着物
|
15点のフルセットとなっており、セットに含まれている髪飾りも「とても可愛い!」と定評のあるお店です。
大手呉服店で販売されている商品を格安でレンタルできます。
大柄でモダンな色合いの着物は、遠くから見ても色鮮やかで、見る人を虜にする1着です。
気付け方は動画で解説されていますので、ご家庭で気付けをしたいという人は参考にしてくださいね。
価格は9,800円(税込)と、レンタル商品の中では高めの価格設定となっています。
しかし15点フルセットレンタルで、尚且つ大手呉服店の販売している高級着物であることを考えると、コストパフォーマンスに優れた申し分ない1着だと言えます。
まとめ
七五三ができなかった理由やおすすめの着物はいかがでしたか?
家庭の事情であったり、自分たちが七五三をしなかったからという理由であったり、様々な事情から七五三をしなかった家庭があります。
ただし、七五三は必ず行わなければならない行事という訳ではありません。
また、「金銭的に余裕がない」と諦めてしまう前に、衣装のレンタルという選択肢があることも覚えておいてくださいね。
コメントを残す