就職先で頑張ろうと思い気合を入れて励んでいるのに、上司と合わないことで萎えてしまうことはありませんか?
すると途端にやる気がなくなったり、仕事に行きたくなくなってしまったり…
合わない上司のせいで仕事、いや、大げさではなく人生すらもうまくいかないという悩みはよくあるかと思います。
そうなってくるとそれがきっかけで会社を辞めたいと思ってしまうことにも繋がりかねません。
しかし、会社を辞める前にできることはまだあります。
上司も人間なのです。
合わないと思っても、一度立ち止まってみると案外嫌じゃなかったりするかもしれません。
今回は上司と合わない場合の対応、どうしても嫌な時、仕事を辞めたい時など、上司との付き合い方をご紹介します!
目次
上司と合わない場合の対応は?
上司と合わない時というのはその上司を尊敬、リスペクトできていない場合が多いようです。
飲み会などでも嫌い、苦手な上司とは出来るだけ離れた席についたりしますが、上司はそれに気が付いていることもあります。
なるべく関わらないようにするので上司にもその意識は伝わるのです。
そこでまず上司が無能でリスペクトできないと思う前に、その上司のことを少しでも知ろうとしたかどうかを考えてみることをおすすめします。
実は上司と合わないという場合、自分が上司の地位を妬んでいたりすることが原因だったりします。
まずは上司を見極める客観的な情報を収集することが必要です。
そのために、例えば部署外の人の意見を聞くのがよいです。
これは飲み会で同期に愚痴をこぼすのとは違い、部署の外にいる人に相談を持ちかけアドバイスをもらうのです。
立場が違う人が見れば、新たな視点を発見することができるはずです。
その上で自分の仕事がやりやすいように工夫することが有効です。
上司の情報を得ることで、実はその上司は有能な人なのではないかと考えられれば、仕事の上で上司と協力しやすくなるでしょう。
そして無理やり自分を押し殺したり、心にもないことを言って場を取り繕ったりせず、しっかりコミュニケーションすることで自分のことも振り返ることができるのです。
上司と合わないからといって壁を作ってばかりいることは、自分の仕事に悪影響です。
鬱になりそうなぐらい嫌な場合はどうする?
しかし、そうは言っても鬱になるくらいどうしても合わないという場合もあるかと思います。
自分を変えることはできても、相手の行動を変えることはできませんよね。
そういう時に自分の中で気持ちを整理する方法を3つお教えします。
上司と同じ態度を取らない
上司と同じようなことをしないようにし、反面教師にして自分を成長させます。
短気で怒りっぽい上司がささいなことで部下を罵倒する、などという場面に出くわした時、反射的に振舞うのではなく一歩引いて冷静になってから適切な対応を取るのです。
お金になると思って我慢
合わない上司と付き合うのも仕事のうちだと割り切ることで、その場をやり過ごすことができます。
仕事のやりがいは減ってしまうかもしれませんが、生活のために稼ぐと自分に言い聞かせ、お給料のために仕事をします。
自分でストレス発散する
自分の中でストレス発散する方法です。
いくら気が合わない上司と付き合うと言っても、仕事を離れれば自分の時間を持つことができるはず。
その時間を有効活用して自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。
これらの方法により、どうしようもない時に対処することができるかと思います。
もちろん上司との関係を断つようなことをしたり、感情を表に出すことはNGです。
会社である以上社会人としてのマナーを守ることは最低限必要ですね。
仕事がやめたくなった場合は?
どうしても仕事を辞めたいという時には最終手段として転職があげられますが、その前にもう一度上司との関係を考え直すことをしてみてはどうでしょうか?
転職する際の理由として「新たなステージに挑戦したい」という人は実は少数だと聞きます。
大多数の人は職場の人間関係が問題であったりすることが多いようです。
そういう時には「上司も人間」だということを改めて確認しておくといいですよ。
仕事では嫌な振舞いばかりしていても、家に帰れば家庭があるかもしれません。
趣味などで普段は見せない顔を見せているかもしれません。
合わないという理由で一方的に避けるのではなく、まずはこちらが誠意を持って上司がどんな人なのか知ろうとすることで、案外部下のことをわかってくれたりするかもしれませんよ。
まとめ
今回は上司と合わないことで仕事がうまくいかず、それが悩みだった時にどう対処すればよいのかご紹介しました。
上司とうまく付き合うコツは、自分なりの方法を見出していくのが大切です。
人間関係をうまくやっていくための経験になることもあるからです。
頭ごなしに反発していては、上司のそれまで見えていなかった部分を見落とすことにもなるし、仕事も楽しくなくなってしまいますよね。
そうならずに、なんとか状況を良くしたいという時にはこちらを参考にしてみてはいかがでしょう?
コメントを残す