冬に欠かせないファッションアイテムと言えばニット帽。
デザインやカラーが豊富にあるため、どんなニット帽を選んだら良いか悩んでしまいますよね。
そこで、今回はメンズにおすすめのニット帽の色やかぶり方などをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ニット帽の種類
ニット帽と聞くと、頭部の先にポンポンが付いたニット素材の帽子をイメージする人が多いのではないでしょうか?
あながち間違いではありませんが、ニット帽にはそれ以外にも様々な種類があります。
例えば、先ほど述べた頭部の先にポンポンが付いたニット素材の帽子は、ニット素材でできていることから世間ではニット帽と呼ばれています。
しかし、正式名称は「正ちゃん帽(しょうちゃんぼう)」と言います。
また、ポンポンの付いていないシンプルなニット帽は「ワッチ」や「ビーニー」と言います。
さらに、ニット帽につばの付いた帽子は「オスロキャップ」、麻やリネンでできた薄い素材の帽子は「サマーニット帽」と言います。
このように、一口にニット帽と言っても様々な種類の帽子があるのです。
メンズにおすすめ!ニット帽の選び方
まず最初にニット帽は、つばのないものを選ぶようにしましょう。
つばがある方が防寒性が高いのですが、どうしても雪国にいる人のような印象を与えてしまいます。
コーディネートが難しいため、特に初心者の人はつばのないニット帽を選ぶと失敗しにくいです。
そして、少し大きめのサイズを選ぶのも大事なポイントです。
イメージとしてはこんな感じでしょうか?
ぴったりのサイズを選んでしまうと、頭部だけスマートに見え、全体的にアンバランスな印象になってしまいます。
ニット帽をかぶったときに頭部に少し余裕があり、耳元は半分程度隠れるようなサイズを選ぶと良いでしょう。
帽子をかぶるときに耳に帽子があたるのが嫌だからと耳を出す人がいますが、これは間違い。
耳を出してしまうと、バランスをとるのが難しくなってしまいます。
さらに、おしゃれというよりも帽子だけ浮いて見えてしまいます。
帽子を選ぶときには、耳を最低でも半分隠すことを前提に選ぶようにしましょう。
リーズナブルなニット帽が多く販売されていますが、中には肌に触れるとちくちくする素材でできたのものあります。
ニット帽を購入する際には必ず素材を確認し、実際にかぶってから肌触りを確認するようにしましょう。
ニット帽はどんなカラーを選んだら良い?
ニット帽を選ぶときに迷ってしまうのがカラーですよね。
カラーを選ぶときには、基本的に「さし色にする」もしくは「洋服に色合いを合わせる」ようにすると失敗しません。
まず、さし色とはコーディネートのアクセントになるように、目立つカラーのアイテムを取り入れることです。
例えば、全体を白や黒を基調としたモノトーンのコーディネートにします。
そこに、さし色としてレッドやブルーなど原色カラーのニット帽をかぶることで、ワンランク上のおしゃれなスタイルに仕上がります。
こんな感じですね!
なお、逆にさし色ではなく洋服と同様にモノトーンカラーのニット帽を選ぶと、シックで大人っぽい印象に仕上がります。
ニット帽をどのようなファッションとして取り入れるかを決めることで、おのずと選ぶカラーが定まってきます。
また、洋服に合わせるのはもちろんですが、自分の好みのカラーやデザインのニット帽を選んでから、ニット帽に合わせて洋服をコーディネートするのもおすすめです。
ニット帽は洋服を選んだ後に選ぶと、わき役になりがちなアイテムでもあります。
しかし、ニット帽を選んでから洋服を合わせることで、ニット帽がコーディネートのメインになる組み合わせが完成します。
さし色として取り入れたいときは明るいカラーを、洋服に合わせたいときには洋服と同系色のカラーを選ぶと良いでしょう。
メンズにおすすめ!ニット帽のおしゃれなかぶり方
ニット帽はただかぶれば良いというわけではありません。
ニット帽をおしゃれにかぶるためには、まずは前髪の出し方が大切なポイントになります。
前髪を出すと、フェミニンで可愛らしく、若い印象に仕上がります。
前髪が長すぎると不潔な印象を与えてしまいますので、前髪が目の上の長さの人におすすめです。
さらに、前髪に少しカールをつけると柔らかな雰囲気が出ますのでおすすめです。
一方で、前髪を出さないスタイルの場合は、スタイリッシュでかっこいい雰囲気に仕上がります。
前髪を隠すことで、清潔感のある印象を与えることができます。
また、ニット帽をおしゃれに見せるためには、耳を半分隠してかぶるようにしましょう。
耳を出してしまうとアンバランスな印象になってしまいますし、耳を全部隠してしまうと重たい印象を与えてしまいます。
耳を半分隠すことで全体のバランスが整うだけでなく、おしゃれな印象を与えることができます。
なお、ニット帽にも洋服と同様に前向き・後ろ向きがあります。
つばなどの特徴がない限り、ぱっと見るとどちらが前でどちらが後ろ向きか分かりづらいですよね。
そんなときは、ニット帽のタグを確認しましょう。
基本的には、ニット帽についているタグが後ろ側になるようにかぶれば問題ありません。
もしも前後が分からなくなったときは、タグを確認することですぐに判断することができます。
メンズにおすすめ!おしゃれなニット帽
ここからは、メンズにおすすめのおしゃれなニット帽をご紹介します。
CABALLERO(キャバレロ)のニット帽
まず1枚目は、CABALLERO(キャバレロ)のニット帽(ビーニー)です。
シンプルでボリュームのあるデザインが人気を集めています。
伸縮性のあるリブニット素材を使用しているため、頭部にしっかりフィットします。
リブニットのボリューム感がバランス良く見せてくれますので、ニット帽を初めて購入するという人も挑戦しやすい1枚です。
しっかりフィットするからといって窮屈さを感じるかというとそうではなく、締め付け感もないため快適なかぶり心地です。
ワンポイントのタグがあしらわれているため、コーディネートのアクセントとしても映えること間違いなしです。
なお、よりシンプルなニット帽が良いという人はタグなしのタイプを選ぶことができます。
価格も非常にリーズナブルで、14色と豊富なカラー展開となっています。
カップルやご家族でお揃いで購入するのもおすすめですよ。
模様編みがおしゃれなニット帽
メンズにおすすめのおしゃれなニット帽2枚目は、模様編みがおしゃれなニット帽です。
男女兼用で使用できるサイズ感と、カラー展開の豊富さ、そしてなんといっても他にはないおしゃれな模様編みが特徴の1枚です。
ゆったりとした生地感と伸縮性の良さに定評があり、かぶり心地抜群です。
折り曲げ部分のサイズは自分で変えることができるため、雰囲気に合わせて様々なかぶり方ができます。
例えば、折り目を深くすると、よりフィットしてぴったりサイズになり、全体が引き締まった印象になります。
一方で、折り目を浅くすることでゆるっとしたカジュアルな印象に仕上がります。
トップのとんがり部分は折り目のサイズで調整することができますので、自分に合ったスタイルに仕上げやすくなっています。
リーズナブル且つ19色の豊富なカラー展開となっています。
SNSで人気の「リンクコーデ」にもおすすめですよ。
初めてのリンクコーデに帽子からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
もちろんニット帽を初めて購入する人や、新しいニット帽を購入したいという人にもおすすめです。
まとめ
メンズでも着こなせるニット帽のかぶり方やカラーの選び方をご紹介しましたが、参考になりましたか?
ニット帽のサイズ感やカラーが違うだけで、全く違った印象に仕上がります。
ニット帽をかぶったことがないという人やかぶり方が分からなかったという人も、これを機にコーディネートのアクセントとして取り入れてみてくださいね。
コメントを残す