雨などで濡れてしまったスニーカーって、どうやってお手入れしていますか?
予想していなかった雨に、お気に入りの靴を台無しにされると、テンションがた落ちしますよね。
色落ち、変形、泥汚れ……。
元通り、綺麗になるのでしょうか(´・ω・`)
しかも靴は雨に濡れると雑菌が繁殖します。
あの嫌な部屋干しの臭いが靴に付いてしまうのです。
雑菌を放っておいた靴の臭いを取るのは容易ではありません。
濡れてたらすぐに対処すべきです!
大好きなスニーカーを少しでも長く愛用するためにお手入れ方法について知っておきましょう(^^)/
目次
家に帰ったらすぐ出来るスニーカーの乾かし方!
【用意するもの】
・乾いたタオル数枚
・新聞紙(または、キッチンペーパー)数枚
・扇風機
①スニーカーの紐を外す
最初にスニーカーの紐を外します。
外した紐はフェイスタオルなどに挟んで水気を取っておきましょう。
色のついた紐だと色落ちすることもあります。
そのような場合は洗濯バサミなどで吊るして干しておくと良いですね。
②水分を拭き取る
スニーカーに染み込んでしまった水分は乾いたタオルで表面から優しく拭いてあげましょう。
ゴシゴシとタオルをあててしまうと、スニーカーに付いた泥汚れが広がってしまいますので、優しくポンポンと叩くように拭くと良いです。
スニーカーの中まで濡れてしまっている場合は、中敷きを外して、表面と同じく乾いたタオルでポンポンと叩いて水気を吸わせましょう。
その後、新聞紙やキッチンペーパーなど除湿できる紙をスニーカーの中に入れます。
口を塞がないようにスニーカーを逆さまにしておくと、乾きが早まります(^^
③しっかりと固定して乾かしていく
スリッパ立てや空き瓶などを利用して、スニーカーを固定しましょう。
また、扇風機に当たるようにおくと更に乾きが早まります。
外した中敷きは乾いたタオルに挟んでおくと早く乾きます。
洗濯バサミ等で吊るすのも良いですが、中敷きに吊るした跡が残ってしまうのでオススメできません(´・ω・`)
④表面の泥を落としていく
スニーカーが完全に乾いたら表面の泥汚れを取りましょう。
スニーカーに付いた泥は水分が抜けて乾燥しているので比較的綺麗にはがれます。
乾燥していないとスニーカーを汚す原因にもなりますので、必ず乾いたことを確認してください。
ここで濡れたものを使って泥を落とそうとしても、泥が広がってしまい逆効果です。
どうしても取れない泥汚れは綿棒など細いものを使用して取りましょう。
こすりすぎるとスニーカーを傷付けてしまうので、優しく表面を撫でるように使います。
⑤汚れが落ちない場合は洗剤の使用も!
それでも汚れが気になる!という人は洗剤を使用しましょう
ホームセンターなどに靴用の洗剤が売っています。
ぬるま湯に浸して洗うとより汚れが落ちますので試してみましょう。
洗濯洗剤や中性洗剤でも汚れが落ちますので、靴用洗剤がない場合におすすめです。
しかし、漂白剤はスニーカーの素材が傷みやすくなるのでおすすめできません。
酷い汚れの場合は重層を使用しましょう。
気になる汚れを完全除去!乾きも早い方法とは?
よくドライヤーを使用して早く乾かそうとする人がいます。
この方法、実はスニーカーをダメにしてしまうのです。
ドライヤーの熱によって急激な温度差にさらされたスニーカーは材質が収縮してしまい、型崩れの原因になります。
靴底の接着剤が溶けてめくれ上がることもありますので、ドライヤーの使用は控えましょう( ;∀;)
それでは汚れも完全になくせて、且つ、乾きが早くなる方法をご紹介します。
その方法とは「洗濯機の脱水にかける」です。
特にスニーカーに適している方法なので、布生地、メッシュの素材を使用しているスニーカーで試してみましょう。
合皮やレザータイプのスニーカーは傷がつくおそれがありますので、この方法は適しません(´・ω・`)
自分のスニーカーの種類を知ってから試しましょう。
それでは具体的な方法を解説します。
①洗濯機の脱水にかける前に、靴紐と中敷きを外し、ぬるま湯にスニーカーを20分程度浸してください。
②その後、乾いたタオルで軽く水を拭き取ります。
③その拭き取りに使用したタオルでスニーカーを包むように巻き、洗濯機に入れましょう。
④そのままスニーカーを入れてしまうと、傷付く場合がありますので、必ずタオルで包んでから洗濯機に入れてくださいね。
脱水後、つま先を下にしてスニーカーを立てるように乾かしましょう。
自然乾燥するよりずっと早く乾きます(^^
乾いた後に行う!靴の消臭方法!
乾いた後、靴の臭いはどうでしょうか?
まだ臭いが気になる……という人は、以下の方法で臭いを取り除きましょう。
・使用済みのコーヒー豆を乾燥させ、お茶パックやキッチンペーパーなどに包みこぼれないようにしてスニーカーへ入れておく
・ガーゼにレモン汁を含ませ、スニーカーのつま先に入れておく
・10円玉(銅)をたくさん入れておく
・消臭スプレーをかける
様々なボールの形をした、可愛らしい消臭剤も販売されています。
こんな可愛い消臭剤を使用したら、なんだかテンションも上がっちゃいそうですよね(^^
これからもスニーカーを長く愛用するためにも大切に、且つ、楽しくお手入れしましょう。
そのスニーカーへの愛、全力で応援します(^^)/
コメントを残す