男性で約3割、女性で約2割の国民が肥満であるとも言われる現代社会において、肥満体型の人はよく見かけますし、中には立派な巨体をお持ちの人もよく見られるようになりました。
そんな肥満の方々を見ていて、ちょっと気になることがあります。
それは……あの頬の黒ずみって、何!?
安田大サーカスのHIROさんなど、一部の肥満の人たちに見られる頬の黒ずみ……
アレっていったい何なのでしょう?
ちょっと気になりますよね?
ということで、今回はそんな太っている人の頬が黒ずむ原因を紹介します。
頬が黒いのは実は病気?頬の黒ずみの正体とは?
太っている人の頬の黒ずみには実はいくつか説があります。
説その1 黒色表皮腫
黒色表皮腫という病気であるというのが一つの有力な説です。
黒色表皮腫とは肌が角化し黒く色素沈着してしまう皮膚の発疹のことで、主に良性、悪性、仮性の3つに分けることができます。
その中でも、肥満の人の頬を黒くする要因であると考えられているのは仮性黒色表皮腫です。
仮性黒色表皮腫の原因は肥満で発症の仕組みは血糖値に比べ血中のインスリン濃度が不適当に高い場合に皮膚細胞が異常増殖し、黒色化してしまう事だとされています。
黒色表皮腫に気づいた場合は、悪性ですと内臓悪性腫瘍に伴って発症している事が考えられますので皮膚科への受診をオススメします。
仮性黒色表皮腫の場合、肥満解消が一番の治療です。
肥満を解消すればすぐに消えますし、また太れば現れるようです。
説その2 血行不良
もう一つの説が血行不良が起こっているというもの。
頬には多くの毛細血管が集まっています。
これらが血行不良を起こし、うっ血することで頬が黒く見えているようです。
そのため、表情筋をよく動かしていて血行がいい人は頬が黒ずむことがなく、
よく笑う人などは太っていても頬が黒ずまないのではとされています。
説その3 リンパ液
これは血行不良に陥るという説と少し似ていますが、リンパ液の流れが悪くなり、リンパ節に不純物が溜まってしまうためであるとする説です。
この場合、黒ずむとされるのは頬に限らず皮膚の薄い場所はすべて黒ずんでしまうそう。
様々な説がとなえられていますが、結局、根本の原因はやっぱり肥満なんですね。
また、肥満が引き起こす問題に「いびき」もあります。
そんな「いびき」について別記事にて詳しく書いてあるので、気になった方はどうぞ。
最後に
どの説を取ったとしても、だいたいは痩せることで症状を改善することができますので、悩んでいる方はまずは痩せることを考えましょう。
肥満にならないことが頬の黒ずみの予防になります。
肥満は様々な生活習慣病の原因にもなりますので解消しておいて損はないです。
頬の黒ずみの謎については様々な憶測が飛んでいるので、これから新しい説なんかも出てくるかもしれません!
これからも「太っているひとの頬の黒ずみの謎」は深まるばかりかも……
コメントを残す