大学へ進学する人や社会人への第一歩を踏み出す人、それぞれ新しい生活が始まるにあたり様々な準備が必要です。
その中でも一大イベントになってしまうのが引っ越し。
これを期に一人暮らしを始める人も多いでしょう。
そんなアナタに、女性の引っ越しに必要な情報をお届けします!
一人暮らしを始めるための初期費用ってどれくらい?
何かとお値段のかさむ初期費用。
住む地域によっても変動しますが、東京都内で大体50~80万円はかかるようです。
それでは、どのような内訳になるのか見ていきましょう。
まずは、お部屋を借りるためにかかるお金です。
【家賃を8万の場合】
入居月分の家賃 80,000円
敷金(2ヶ月分) 160,000円
礼金(2ヶ月分) 160,000円
仲介手数料(家賃1ヶ月分) 80,000円
火災保険料 25,000円
鍵の交換代 20,000円
合計 525,000円
これは一例ですが、不動産会社や物件によってもかかる費用は大きく変動します。
最近は礼金0円の物件も多くなっているので、物件を選ぶ際は入居するのにどれくらいかかるのかをよく見極めるのが大切なようです。
続いて新居の家具家電商品をそろえるための費用です。
洗濯機 30,000円
冷蔵庫 20,000円
電子レンジ 20,000円
炊飯器 7,000円
掃除機 6,000円
キッチン用品 10,000円
テレビ 30,000円
ベッド 40,000円
テーブル 10,000円
その他 30,000円
合計 203,000円
単身者用の家具家電でも買いそろえると結構いくものです。
家具家電つきの物件などもありますので、初期費用にかけられるお金やその部屋でこれから暮らすということを考えて物件をよく吟味する必要があります。
これに引越し費用が3万~7万ほどかかることも頭に入れておきましょう。
業者に頼むとこれくらいかかるのは当たり前のようなので、友人に手伝って貰い、車をレンタルするなどして引っ越し作業をすれば、
費用をもっと押さえることも可能でしょう。
毎月かかるお金は?
毎月かかるお金は家賃の他に光熱費や食費など様々あります。
それぞれのライフスタイルやお金の使い方などによっても
大きく変わる生活費ですが、基本的にはどれくらいかかるのでしょうか?
●食費・・・30,000円
一日1,000円使ったと考えて大体これくらいになります。
食費は外食が多いか自炊が多いかによっても大きく変わってきます。
外食が増えれば増えただけ食費は増しますし、
逆に上手く自炊生活を送ることで食費を20,000円以下に抑えて生活している人もいます。
●水道光熱費・・・10,000円
水道・電気・ガスあわせて大体10,000円という人が多いようです。
ガス代は都市ガスかプロパンガスかによって、5,000円ほども差が出ることがあるので注意が必要です。
水道光熱費はある程度の節約が可能なので、節約することを念頭に生活する事を心がけてみては?
●通信費・・・10,000円
携帯代やインターネットの回線使用料などあわせてこれくらいという人が多いようです。
雑費・・・30,000円
洋服や美容院など、おしゃれにかかる費用は女性の場合かさむのも。
おしゃれにかかる費用はだいたい1ヶ月で20,000円程度かかるという人が多いようです。
そのほか、娯楽にかかる費用などあわせて30,000円ほどの出費があるという人が多いです。
保険料・・・5,000円
大学生と社会人の一人暮らしの大きな違いは保険料を自分で払っているかいないかではないでしょうか。
社会人の場合、毎月の保険料などもかかります。
だいたい3,000円~5,000円の保険に入っているという人が多いようです。
いかがでしょうか?
これから始まる一人暮らし、出費がかさむのはネックな話しですが、充分な準備で新しい生活に臨めるといいですね!
コメントを残す