日差しがどんどん強くなってもうすっかり初夏の季節になりつつあるゴールデンウィーク期間。
せっかく家族そろっての休みだし、子供を連れて今年はどこかに出かけみてようと思っている方も多いと思います。
しかし、一方で4月にいろいろ出費がかさんだし、少し抑えたいなと頭を悩ましているお母さん、お父さん方も多いのではないでしょうか?
実はゴールデンウィークのうちこどもの日である5月5日は無料で楽しめる施設も多数あるのです!
そこで今回はこどもの日に無料になる東京の施設をご紹介していきたいと思います。
目次
子供の日に無料になる東京の施設ご紹介
・井の頭自然文化園
・上野動物園
・多摩動物公園
こちらの3つは主に動物園をメインとした施設になります。
井の頭自然文化園と上野動物公園は通常も小学生は無料ですが、こどもの日のみ中学生も無料になります。
多摩動物公園はこどもの日が開園記念日なので全員無料で入ることができます。
葛西臨海水族園
魚を見るのが好きなら水族館がおススメです。
こちらもこどもの日は中学生も無料になります!
日本科学未来館
新しいテーマパークもいいけど日本一遅いジェットコースターなどがあるなど少しレトロな遊園地なんていかがですか?
こちらの遊園地はこどもの日のみ入場料無料になります。
ただし、遊具に乗る場合は乗り物券が必要ですので注意しましょう。
日本科学未来館
企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ未来の遊園地」が5月10日まで行われています。
未来の遊園地と言うイメージ通り、近未来のデジタル技術を楽しめる遊園地がテーマとなっています。
ふなっしーとコラボ企画も行っているのでぜひお子様と行かれるのはいかがでしょうか。
おススメなスポットをご紹介
また、都内では無料で入館できる施設の他に無料で参加できるイベントもあります。
工作好きなお子さんがいらっしゃるようでしたらおススメなイベントのご紹介もさせていただきたいと思います。
2018年 作って 遊ぼう こどもの日
こちらは完全無料で大人も子供も参加して楽しめるイベントとなっています。
案外お母さん、お父さんの方が作るのにはまってしまうかもしれませんね。
ただしこちらは要予約となっていますので参加される場合はお早めに!
子どものためのこどもの日のお楽しみ会
子どもが小さいし街中混んでいる中、連れまわすのも可哀そう。
静かなところで楽しませてあげたいなという親御さんにおススメなのは国立国会図書館で開催するお楽しみ会です。
おはなしや大型絵本の読み聞かせを行います。
各回30分程度、4歳以上のお子さんが対象となります。
こちらは完全予約不要ですが、先着順であること、また大人は入場できないので注意しましょう。
まとめ
今回何箇所かご紹介させていただきましたが、お子さんが何か興味を引きそうな場所はありましたか?
行くところに迷っているという関東近郊にお住まいの方は是非参考にしてみてください。
せっかくのこどもの日ですので家族にとって楽しい思い出になるといいですね。
楽しい休暇になることを願っています!
コメントを残す