今まで一緒に学んだクラスメイトや大好きだった部活の先輩、お世話になった上司など様々な人たちとの別れ。
せっかく仲良くなった人なら、一緒に働いた人ならせめて感謝の気持ちを伝えたいですよね。
今回はそんな時によく使われる『寄せ書き』について調べてみることにしました。
おすすめのアイデアやデザインをいくつかご紹介していますので是非参考にしてみてください。
脱・唐傘連判状!いわゆる普通の寄せ書きはやめましょう!
春が近づいてくると新しい出会いが増えますが、同時に別れも多くなってきますよね。
余談ですが私が中学生のころ、卒業する先輩にあてて部活の仲間や後輩と寄せ書きを作成したことがありました。
その時はあまり時間がなかったため、買ってきた普通の色紙の中央に先輩の名前を大きくカラーペンで書き、その周りを円で囲むようにしてお世話になった先輩へのお礼を書きました。
完成した寄せ書きを見た顧問の先生(社会科)が一言、
「なんか、『唐傘連判状(からかされんぱんじょう)』みたいな色紙だね…」
と言われてしまい、思わず吹き出してしまったことがあります(笑)
※唐傘連判状…社会科にも出てくる百姓一揆の時に用いられた円形の署名。
…たしかにこんなカンジでした(涙)
今見ても、なんかダサい。
せっかくなら、もっとかわいくておしゃれで、デザイン性の高い寄せ書きにしたい!
ならば、センスの良い方々に学べ!とばかりにいろいろ調べてみました。
脱・唐傘連判状!!ステキな寄せ書き目指してがんばってみましょう!
周囲に学べ!おしゃれな寄せ書きの作り方8選!
まず、なんといっても必要なのは情報集め。
自分であれこれアレンジしたくても、ステキなアイデアやこれは!と思えるようなお手本がないと失敗するだけですよね。
なのでカンタンに出来そうなものから、ちょっとこだわりたい人まで使えるようなデザインを集めてみました。
一般的な色紙で可愛く!
出典: []https://pbs.twimg.com/media/CFbic7gVAAAN2ac.jpg[]
スタンダードな書き方の一種類ですよね。
文具店や100円ショップで売られている、通常の色紙でも充分活用できそうです。
他にも、
出典:[]https://pbs.twimg.com/media/CFSH1GXUgAIg2xN.jpg[]
出典:[]https://pbs.twimg.com/media/CFgfpnLUMAAcSjS.jpg[]
こんなのもありました。
出典:[]https://pbs.twimg.com/media/CAtOLyLUYAAWExm.jpg[]
予算的にキビシイ学生さんたちが作るにはうってつけの方法ですね。
あとご自宅にプリンターがある人なら、フリー素材集からお好きなフレームを選んでダウンロードするのも良いかも。
フリーとはいえ、かなり多種多様なフレームが用意されていますのでぜひ一度検索してみてくださいね。
色紙以外で寄せ書きを!変り種3選!
続いてはこちら。
出典:[]https://pbs.twimg.com/media/CEJZO_RUMAAuNUN.jpg[]
こちらも最近ではスタンダードになってきましたね。
色紙などの紙ではなく、モノに寄せ書きする方法です。
この方は野球のボールにサインしていますが、例えばサッカー部だったらサッカーボール、バレー部ならバレーボールなどに寄せ書きするといいでしょう。
もしくは相手の好きなキャラクターのぬいぐるみなんかに寄せ書きするのもアリかも。
出典:[]https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sidnanba/20130318/20130318224757.jpg[]
最近では、寄せ書き用として真っ白なぬいぐるみを販売している雑貨屋さんも多くなってきています。
一度、店頭をのぞいてみてはいかがでしょうか。
次はこちら。
出典:[]https://pbs.twimg.com/media/B92-9Y2CUAEWzth.jpg[]
こちらは紙素材ですが、一枚の色紙にみんなが書くのではなく、一人ひとりが個別に書いてしかもコンパクトに収まるという優れもの。
しかもメッセージ部分はシールになっているため、書いてから台紙に貼ることができるんだとか。
色紙を書くためだけに時間が取りにくいサラリーマンやOLさんには嬉しい配慮ですよね。
また、もらった方も置き場所に困らずにすむというメリットも。
社会人のみなさん!こんな寄せ書きのアイデア、いかがですか?
最後はこちら!
出典:[]https://www.sunrise77.com/csr/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E3%81%AB%E5%AF%84%E3%81%9B%E6%9B%B8%E3%81%8D.jpg[]
先に行っておきますが、これは是非とも!自己責任でお願いします!!
後日、何かあっても責任はとれません。あしからず。
いかがでしたか?
みなさん、いろいろとアイデアをしぼってアレコレ考えているようです。
ただ、すべての寄せ書きに共通することはひとつ。
「感謝の気持ち」を伝えたい、ということです。
その人と出会ったこと、ともに時間を過ごしたこと、お世話になったこと、ケンカして仲直りしたこと。
その全てに「ありがとう」の気持ちを伝えること、これが一番大切です。
みなさんの「ありがとう」が相手に伝わることを祈っていますね。
コメントを残す