尿は簡単に分かる健康のバロメーターです。
よく、尿が泡立ったら糖尿病だとか、血尿が出たら病院に行った方がいいなどと言われるので自分でもチェックしている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は尿のニオイについてです。
最近なんだか尿のニオイが気になる、なんか変なニオイするといった方はちょっと危険?
それでは尿の臭いについてどんな病気があるのかなど、健康状態のチェックをしていきましょう。
目次
尿が臭う…病気なの?
コーヒー、ビール、アスパラガス、ミートソースといった一部の食品は摂取した後に尿からその臭いがすることがあります。
そのため、これらの食品の臭いがするという場合は異常な事ではないので安心してください。
例えば毎日コーヒーを飲む方などはこの臭いが強いか弱いかで健康を気にする方もいるかもしれませんが、この臭いの強弱は健康のチェックにはなりません。
尿の臭いはその食品の臭いの元になる物質が尿中に溶け出すことによるのですが、食品の摂取量はもちろん、その日どれだけ汗をかいたか、水分を取ったかなどにも左右されます。
一般的に夏は汗を多くかく為、濃い尿がでますが、冬は汗をあまりかかないので尿の量が多くなり薄い尿がでます。
そのため夏場と冬場では夏場の方が臭いの強い尿が出やすいと言えます。
また、水分を大量に摂取すると当然薄い尿が出るので臭いも弱くなります。
なので、食品の臭いの強弱では健康はチェックできないということになります。
どんな尿のときに異常なの?
尿の臭いだけで体の異常を探しあてようと思うと難しいようですが、変わった臭いの尿が数日続くときは少し気をつけた方が良いかもしれません。
例えば、排泄直後からアンモニアの臭いが強い尿の場合には、膀胱の中や尿道内で細菌により尿素が分解されアンモニアが作られていることを意味します。
特に、前立腺肥大症で尿の出が悪かったり残尿が多い方、高齢の方、男性よりも尿道が短いため細菌が入りやすい女性の方ではリスクが高いので注意が必要です。
大抵は尿の臭い以外に残尿感、膀胱が焼けるような感じ、尿がでそうな焦燥感、痛みなどの症状を伴うのでそのような場合には病院を受診しましょう。
また、尿が甘ったるい臭いがする場合は糖尿である危険性があるかもしれません。
これは糖が溶けているため甘い臭いがするというよりは、糖尿病ではうまく糖分からのエネルギーを利用できなくなっているため体は脂肪酸からエネルギーを得るようになります。
この分解産物である「ケトン体」というものが独特な甘酸っぱい臭いがするようになります。
砂糖を溶かしただけの砂糖水は甘い匂いはしないですもんね。
ただ、この甘酸っぱい臭いはビールを飲んだ日やその次の日、絶食した日、無理なダイエットの最中にもするのでこの臭いがしただけで糖尿病と言うことはできません。
子供の尿の臭いがおかしい?
先天性の代謝異常の中には尿が特徴的な臭いがすることがあります。
フェニルケトン尿症という病気であればネズミの糞のような臭いの尿。
メープルシロップ尿症であればメープルシロップの臭いがします。
これらは早く対策を取らなければ重篤な症状が出てしまう恐ろしい病気なのです。
しかし日本では新生児マススクリーニングといって、生まれたばかりの赤ちゃんが治療で治すことができる酷い病気にかかっていないかを全ての新生児でチェックしています。
ですので、実際にお子さんがこの病気にかかっていないか心配する必要はなさそうです。
また、これらの病気は先天的なものなので成長の途中で急にそのような病気になる事も無いので安心してください。
尿の臭いで癌がわかる?
最近、尿の臭いで癌がわかるというニュースが出て話題になりました。
自分自身の尿の臭いをかぐだけで癌かどうかわかるのかと思った方もいるかもしれませんが、実はこれはまだ研究段階の話でしかも自分の鼻で分かるわけではありません。
これは九州大学で行われた実験なのですが、線虫という犬と同等の1200種類もの臭い受容体を持つという臭いに敏感な生き物を利用しているものです。
この線虫を、癌患者の尿と健常者の尿を使って実験したところ、健常者の尿からは線虫は遠ざかったのに対し癌患者の尿には線虫が近寄っていくという全く異なる行動を取ったそうです。
臭いを感じられなくした線虫は癌患者の尿には近寄らず、また線虫に癌患者の尿をかけると臭いを感じる神経が反応することからこの反応は臭いによるものだということがわかりました。
この実験では早期の癌にも線虫反応することができ、しかも今までの癌のバイオマーカーの診断と比べても圧倒的に質の高い検査結果を出したそうです。
自分自身でチェックすることは難しそうですが、近い将来に線虫を使って尿の臭いだけで癌を探索することができるようになるかもしれません。
実際、尿の臭いを嗅いだだけで病気を判断することはちょっと難しいようです。
しかし、明らかに通常とは違う臭いを感じたり、他にも変な違和感を感じると言った場合は病院で診てもらうことをおすすめします。
コメントを残す