彼女と付き合い始めてから何ヶ月か経つけれど、今までに一度も「結婚」の二文字が出てきたことはない…。
そもそも彼女は自分と結婚するという将来を考えてくれているのか悩んでしまうところですよね。
もしかしたら意識はしているけど恥ずかしがって言わないだけなのか、それとも本当に結婚する気がないのか…。
でも、こうして付き合っているのだからやはり結婚を意識してほしいですよね!
そこで今回は彼女が今結婚を望んでいるのか知るためのサインや結婚を意識させる方法などをご紹介します。
目次
彼女が現在結婚を望んでいるのか?結婚したいサインは?
付き合い始めてはや半年…そろそろ結婚の話題を出したいけれど、彼女は今結婚したいと思ってくれているのか?
相手の気持ちがイマイチよくわからなくて悶々とする気持ち、わかります。
では女性が結婚したいなと感じているときにあなたに向かっておこなう3つのサインがありますので、順番に見ていきましょう。
①「○年後には…」といった将来の話がでてくるようになる
これはもう彼女の中であなたとの未来を頭の中で描いていることになりますので、結婚を考えていることはほぼ間違いないでしょう。
そんなときは「○年後だって○十年後だって一緒にいたいな」と軽い感じで言ってみましょう。
ちょっとプロポーズみたいでドキドキしますが、このドキドキが彼女の中で結婚という意識を押し上げてくれます。
②子供が何人欲しいかなどの子供の話題を良くするようになる
結婚となると、自然と出てくるのが子供の話題です。
デート中に赤ちゃんを見かけたときなどに「そういえば子供って何人くらい欲しいと思っているの?」と聞いてみましょう。
彼女が「いらない」と答えても「○人くらいかなぁ」と答えても、そのときは特に追求するようなことはしないで「そうなんだ」で済ますようにしましょう。
あと、彼女が35歳を過ぎている場合は子供の話をすることで彼女が嫌がる場合もあります。
妊娠や出産はデリケートな問題でもあるので、誰にでも話していいものでもありません。
彼女の年齢や様子などを見て考えた上で確認してみるようにしてくださいね。
③友人など他人の結婚話をするようになる
普段の何気ない会話の中で「この前〇〇ちゃんが結婚したんだって」と切り出したあとに「うらやましいな〜、わたしも続きたいな」という言葉が出てきたらこっちのものです!
すかさず「それって俺と結婚するってことでいいんだよね?」と確認して、自分の気持ちを正直に伝えましょう。
日常の会話の中で彼女からの結婚したいと思っているサインは割と発せられています。
日々アンテナを張って、彼女の気持ちに応えてあげられるような男性を目指していってください!
彼女が結婚を意識してくれない!意識させる方法
自分ばっかり結婚願望丸出しで、彼女の方が全然結婚を意識してくれない!そんなときは先ほどの③の逆バージョンになりますが友達をうまく使いましょう!
「この間〇〇のヤツが結婚したんだってさ!」と切り出し「俺も続きたいもんだね」と一言、自分は結婚願望があるんだぞ!とアピールしてみてください。
そうしたら彼女も余程鈍感でなければ「わたしと結婚したいと思ってくれているのかな」と意識し始めます。
また、人生の終わりについて彼女と話してみるのも彼女に大切な人が側にいることの重要さを感じさせる良いキッカケになると思います。
例えば「俺、死ぬときはやっぱり君に側にいて欲しいかな」とちょっと寂しげに言ってみてください。
きっとその場ではふざけて「ちょっと何言ってるのよ!(笑)」みたいな感じで終わってしまうかもしれませんが、ふとしたときに人生の終わりに側にいて欲しい人について考えるキッカケづくりになります。
今のところ結婚願望があまりない彼女の意識を変えさせるには、こうした「将来パートナーといることでこれだけのメリットがある」ということを少しずつ洗脳…いや、意識改革をしていかせるのが一番なのかなと思います。
結婚を考えていない相手とは別れるべき?
上記にあるようなことで彼女に結婚願望をアピールしても、残念ながら彼女は全く結婚する気ゼロという場合もあります。
こういったときには、もう説得しても無駄だから別れてしまった方がいいのでしょうか?
もし、あなたと彼女がまだ若いのであればもう少し待っていてもいいのではないかなと思います。
なにせまだまだ遊びたいという気持ちの方が強くて、家庭に入る(言い方は古いかもしれませんが)というのは自分にはまだ想像もできないと若いうちは考えるものです。
特に女性は結婚して子供を産んだりしたら自分の自由はしばらくの間ほぼ失われます。
仕事も自由にできなくなります。
そりゃ簡単に結婚する!・・・なんて言えないですよね。
わたしは24歳くらいまで全く結婚願望が無く、マンションまで買おうかなと考えていたのですが(笑)、結局25歳で結婚してしまいました。
人の気持ちって人生経験を積むごとに変化していくものだと思います。
だから、昨日結婚しないと言っていた人が今日結婚したいと言ってきても、なんら不思議はないのです。
ただ、あなたと彼女が割と年齢を重ねている場合は正直、年下の新しい彼女を探した方が良いと思います。
あなたが結婚して子供が欲しいといったごく一般的な幸せを願っているのならば、ある程度年齢のいった結婚願望のない彼女とは別れて新たな幸せを探していったほうがお互いにとって良いことだと思います。
どちらかが結婚したくなくて、どちらかが結婚したいとなると、結婚してもしなくても必ずどちらかがガマンすることになってしまうからです。
結婚はお互いの意見が一致して始めて幸せな状態でできるものだと思いますし、やはり「価値観の不一致」というものに該当するのではないでしょうか。
結婚というのは、やはりふたりの息が合っていないとできないものなので、意志確認はとても重要です。
なかなか結婚願望のない女性を振り向かせるのは大変かもしれませんが、できる限りベストを尽くして幸せを勝ち取りましょう!
コメントを残す