「可愛い髪型にしたいけど、顔の大きさが気になる・・・」「雑誌に載っていたヘアアレンジをしてもらったら顔が大きく見えてしまった」という経験がある人は多いのではないでしょうか?
髪型やヘアアレンジが顔の形に合っていないと、顔が大きく見えてしまうことがあります。
振袖を着て大人の門出を祝う成人式ですから、自分に合った髪型・ヘアアレンジを楽しみたいですよね。
今回は、ミディアムヘアの人におすすめの小顔アレンジを顔型別に紹介します。
目次
面長の人におすすめ!ミディアムの小顔アレンジ4選
編み込みサイドアップヘア
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000351796/style/L005969469.html?cstt=3
面長の人は顔の長さをカバーするアレンジスタイルがおすすめです。
大きめの編み込みをつくり髪の毛をサイドにまとめることによって、顔周りにボリュームが出ます。
顔周りに視線が行きやすくなるため、面長を自然とカバーし丸みのある印象を与えることができます。
編み込みアップスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000321478/style/L004280587.html?cstt=5
大きく入れた編み込みが特徴的なスタイルです。
両サイドを編み込むことによって全体的にボリュームのある仕上がりになります。
トップの髪の毛に柔らかなルーズ感を出し、耳元に後れ毛を残すことで視線を分散させる効果が期待できます。
面長をカバーしながらも可愛らしい印象を与えることができるヘアスタイルです。
サイドに髪飾りを付けることによって、より顔周りにボリュームが出ます。
大きめの髪飾りを選ぶのがポイントです。
ツイスト編み込みハーフアップ
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000227459/style/L002954936.html?cstt=23
振袖の流行である古典柄にも合うヘアスタイルです。
面長の人は顔全体が縦長に見えてしまいがちですので、ハーフアップで顔周りに髪の毛を残すのもおすすめです。
髪の毛全体をコテで波巻きにすることによって、パーマをかけたようなふわふわとした質感になります。
サイドの髪の毛はツイストとくるりんぱで可愛らしくまとめているところがポイントです。
古典柄の振袖や淡いパステルカラーの振袖と相性が良く、可愛らしい印象になります。
トップのサイド部分に、小花の髪飾りやビジューがあしらわれた髪飾りを付けると華やかさがアップしますよ。
タイトなクラシカルおさげヘア
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000388225/style/L006254109.html?cstt=55
成人式でやりがちなアップヘアではなく、人と被らない髪型をしたい人におすすめのヘアスタイルです。
ただのおさげではなく、三つ編み部分にルーズ感を出すことによって、振袖にも合うスタイルに仕上がっています。
前髪はシースルーで目よりも上の長さに整えることによって、面長をカバーすることができます。
個性的な柄や原色の振袖と相性抜群です。
どんな髪飾りとも相性が良いため、髪飾りで雰囲気を変えて楽しむことができますよ。
丸顔の人におすすめ!ミディアムの小顔アレンジ4選
編み込み・ねじりmixスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000171931/style/L006245213.html?cstt=56
丸顔の人は顔の縦の長さが短いため、トップにボリューム感を出すヘアアレンジがおすすめです。
編み込み・ねじりmixスタイルは、その名の通り編み込みとねじりをmixさせたスタイルです。
左右で編み込みとねじり異なったアレンジを施しているため、見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
トップを適度に引き出すことによって顔全体のバランスが整い、縦長効果が期待できます。
低めにまとめた人気のヘアスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000361056/style/L005084609.html?cstt=2
襟足で低めにまとめるヘアスタイルが人気を集めています。
波巻きを組み合わせることで、より華やかな仕上がりになっています。
低めの位置で髪の毛をまとめることにより、上品で落ち着きのある印象を与えます。
トップにボリュームが出るようアレンジされていますので、丸顔との相性が良いヘアスタイルです。
小さめの髪飾りを複数付けることにより、可愛らしい印象になりますよ。
個性的なツインテールスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000247693/style/L004222401.html?cstt=7
個性の出るセットスタイルのため周りの人と被りにくいのはもちろん、髪飾りによって雰囲気を変えることができます。
ただのツインテールではなく、ねじりアレンジを加えたスタイルです。
コテで巻いた髪の毛をバランスを見て適度に崩しているのがポイントです。
さらに、高めの位置でツインテールをつくることにより、視線を上に持ってくることができます。
丸顔の人でも面長に見えやすくなるため、顔の形を自然にカバーできますよ。
編み込みとツイストのアレンジ
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000315808/style/L004201568.html?cstt=21
肩くらいの長さがあればできるアレンジスタイルです。
髪の毛全体をコテでツイスト巻きにし、リボンを巻き込みながら大きな編み込みをつくってまとめています。
後ろから見るとすっきりまとまった可愛らしいヘアスタイルで、正面から見るとトップにボリューム感のある華やかな印象になります。
丸顔の人はおでこを見せることによって面長を強調することができますので、前髪を伸ばして横に流したり、緩く巻いてセンター分けにするのもおすすめです。
前髪の短い人は、後ろの髪の毛を持ってきてロングにアレンジすれば、普段と違う雰囲気を楽しむことができますよ。
エラ張り顔の人におすすめ!ミディアムの小顔アレンジ4選!
ミックス巻きスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000128070/style/L004321458.html?cstt=42
大きなリボンの髪飾りが主役のヘアスタイルです。
まとめ髪ではなく、全体を外巻きや内巻きを組み合わせたミックス巻きにすることで髪の毛に動きが出ます。
エラ張り顔の人はまとめ髪にすると顔の輪郭が目立ってしまいますので、顔周りに髪の毛を残してエラ部分をカバーするのがポイントです。
ミックス巻きスタイルは、自然にエラ張りをカバーすることができますのでエラ張り顔の人におすすめのアレンジです。
ねじりを活かしたルーズアレンジスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000073976/style/L004142507.html?cstt=65
サイドの髪の毛をねじり無造作にとめることで、かっちりし過ぎず程よいルーズ感を出しています。
両サイドの顔周りの髪の毛、後れ毛を残して緩く巻くことによって、エラをカバーすることができます。
適度な大きさの髪飾りを付けることで、どこか品のある可愛らしいスタイルになります。
二次会にもおすすめのハーフアップスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000038240/style/L004183428.html?cstt=95
華やかさとボリューム感のあるスタイルで、小さなパールなどの髪飾りとの相性も抜群です。
顔周りの髪の毛をゆる巻きにすることで、動きを出しながらも自然にエラをカバーできます。
髪飾りを取り外すと、二次会のドレススタイルにも似合う髪型に変身します。
振袖のときと二次会のときで違った雰囲気を演出できますので、二次会でワンピースなど華やかな洋服を着用する人にもおすすめです。
王道アップスタイル
出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000268649/style/L000786981.html?cstt=242
前髪をセンター分けでストレートにし、毛先をゆるく内巻きにすることで小顔効果が発揮されます。
髪の毛は全体をサイドアップにしボリューム感を出すことで華やかな印象に。
大輪の髪飾りを付けることで、目を惹くアレンジスタイルに仕上がっています。
まとめ
小顔アレンジはいかがでしたか?
顔の形によって似合うアレンジスタイルは様々ですが、自分の顔の形に合ったヘアスタイルを選ぶことが大切です。
気になる部分をカバーしながら、可愛いヘアスタイルを楽しみましょう。
どんな髪型が似合うか分からないという人は、希望するヘアスタイルが載っているサイトや雑誌を準備し、美容室で相談することをおすすめします。
コメントを残す