映画館で映画を観るときに定番なものといえば、ポップコーンですよね?
しかし映画館では本気で映画を観にきていて集中している人も多くいますので、そんなときにポップコーンを食べるうるさい音が響いていたら…ちょっとイライラします。
映画館では飲食のマナーと注意点をしっかり頭に入れて、周りに迷惑がかからないようにしたいものです。
そこで今回は映画館でポップコーンがうるさい?と気にしている人に向けて、飲食のマナーや注意点についてご紹介していきます。
目次
映画館で飲食をするのはダメではない
映画館では家と違って大スクリーンで「映画」を観に来ているのに、上映中にポップコーンをボリボリ食べていたら…映画が目的で来たのかポップコーンが目的で来たのかよくわからなくなってしまいますよね?
しかし映画館といえばチケット売り場のすぐ横に軽食の販売スペースを設けていることがほとんどなので、これは映画館での飲食が公式に認められているという意味を表しているのです。
そのため映画館でポップコーンを食べるのが許せない!と感じていてもスタッフ側は客に対してどうすることもできないのが現状なのですね。
つまりポップコーンを買ったからには客の常識に任せているという「性善説」に基づいたルールがあるわけです。
きっと映画館でポップコーンを買った人全員が周りの人のことを考えて飲食をしていたら、こんな問題はそもそも起こりませんもんね。
映画館でポップコーンがうるさいと感じる3つのシーン
映画館では上映中も飲食することが定番化していて、席の横にポップコーンを常備している人も珍しくはありません。
ではそんな厳密に禁止されていない映画館での飲食ですが、特にポップコーンの音がうるさいと感じるシーンはどんな場面なのでしょうか?
多くの人が口には出さないけれど、ひそかに思っている映画館の飲食マナーのまつわる迷惑行為を3つ見ていきましょう。
シリアスなシーンでボリボリ聞こえる
映画のジャンルにもよりますが、多くの映画では物語の中でシリアスなシーンが登場しますよね。
ラブシーンだったり誰かが亡くなるシーンだったり…中には感情移入して涙を流している人も見受けられます。
しかしそんな真剣に観たいシーンの最中に、ポップコーンをほおばる音が聞こえたらどうでしょうか?
きっと映画の世界にうまく感情移入できず、気が散ってしまうのではないでしょうか?
この場面がシリアスなシーンかどうかというのは、映画を観ていれば誰でもわかると思います。
そんなときにポップコーンに意識がいくということは、おそらく映画に集中できていない可能性が考えられます。
シリアスなシーンというのは映画の中でもかなり重要であることが多いので、そこの雰囲気を壊してしまうのは映画館で観る資格があるのか?というところまで発展してしまうこともあります。
映画の最中ずっと食べている
なかなかいないのですが、稀に映画が始まる前からエンディングが終わるまでずーっとポップコーンを食べている人がいます。
約2時間の上映中、口寂しくなってしまうのでしょうか?
近くの席に座った人は映画の上映中、映画の音声とともにポップコーンをほおばる音を聴き続けなければならないという大きな苦痛を味わいます。
同じ料金を払って映画を観ているのに片や上映中ずっと我慢していて、片や自分の欲のままにポップコーンを食べている…なんだかフェアではない気がしますよね。
飲食のマナーができない場合には、映画は公共の場ではなくプライベートの空間である家で見たほうが迷惑がかからないのではないでしょうか?
ポップコーン同士がぶつかる音がする
ポップコーンはスナック菓子とは違って、ぶつかり合う音がキュッキュッとなります。
その音が普段聞きなれない音なので、余計に耳につくという声が多いのです。
ポップコーンを食べるときに指でつまむ際にスムーズにつかめれば良いのですが、なかには無駄に入れ物の箱の中でかき混ぜる人がいます。
そのたびに周囲にポップコーン同士がぶつかり合う音がして、映画に集中できなくなってしまうのです。
映画館で購入するポップコーンは大きめの箱に入っていることが多いので、上映中に暗くてもよほどのことがない限り普通につかめると思います。
「映画館での飲食は静かに食べる」という飲食マナーを心得ている人だと、こういったトラブルは起こさないんですけどね…。
映画館でポップコーンを食べる際に心がける飲食のマナーや注意点
いろいろ批判はあるけれど映画館でポップコーンを食べたいという人のために、心がけたい飲食のマナーや注意点があります。
これを守っていれば周囲から嫌な目で見られることもなくなりますし、映画も楽しむことができます。
では、映画館での飲食マナーと注意点を3つご紹介していきます。
早めの時間に座って先に食べておく
どうしてもお腹が空いてしまう場合には、映画の上映中ではなく映画館に早めに入って先に食べておきましょう。
そうすることで映画の最中に食べなければ我慢できないということは、だいたいの確率で防げるのではないでしょうか。
しかしデメリットとしては映画が始まる前にお腹いっぱいになってしまうので、上映中に眠くなりやすいという点が挙げられます。
しかし上映中にポップコーンを食べられるよりも、寝ていてくれた方が周囲の人たちは良いのかもしれませんね。
映画のシーンによって空気を読む
映画館で上映中にポップコーンを食べるのは自由なので、基本的にいつ食べていても文句を言われる筋合いはありません。
しかし映画を真剣に観ている人も多いので、ここは映画のシーンによって空気を読んで飲食をするようにしましょう。
ガヤガヤとしたアクションシーンなどでポップコーンをつまみ、シリアスなシーンでは映画に集中する…こうした気遣いが映画館のトラブルを最小限に抑えてくれるのではないでしょうか?
ポップコーンを容器から手に移しておく
ポップコーンを食べるときに箱の中で手を動かすと、音が思った以上に出てしまって周囲の迷惑になります。
そのためガヤガヤしたシーンの時にある程度の量を手に取っておいて、あとはひとつずつ食べる方法がおすすめです。
こうすることでポップコーンのキュッキュッという不快な音が出ずに済み、より静かに食べられますね。
映画館でポップコーンを食べないためには?
極論をいうと、映画館ではなるべくポップコーンなどの飲食を控えるのが一番です。
映画にも集中できますし、周囲に対して食品の臭いや音を放たないのでトラブルはほとんど起こらなくなります。
映画館でポップコーンをなるべく食べないようにするには、まず出かける前に家でお腹をいっぱいにしておくことです。
また口寂しくなってしまう場合は飴を口に入れておくなど、口を不用意に動かさなくて済むものをチョイスしましょう。
映画館は自分だけの空間ではなく、周りにも人がたくさんいるパブリックスペースだということをしっかり認識したいですね。
まとめ
多くの映画館には軽食の販売店があるので、飲食の制限は基本的にしていません。
ですが映画館でポップコーンなどを食べるにあたっては、マナーや常識を重んじていかなければならないのです。
自分ひとりの部屋で観ているわけではないので、公共の場ということを意識して空気を読みながら食べるのが大切なのです。
なるべくならポップコーンは映画館では堂々と食べないのが好ましいですが、お腹が空かないように腹ごしらえしてから映画を観るなど工夫をしましょう。
みんながみんな、楽しく映画に集中できる映画館が理想ですよね。
ひとりひとりの意識が大切になってくるので、今一度映画館でのポップコーンについて考えてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す