お花見シーズンが間近に迫っていますね。せっかくだから、お花見はおしゃれしていきたいものです。
しかし、実際にお花見に行くときのファッションってどういったものにすればいいのかちょっと謎なところもありますよね。
アウトドア過ぎるわけでもないですし、かといってインドア系ではないですし…
そんな失敗したくない方のために今回はお花見ファッションを考えていきたいと思います。
目次
お花見ファッションの基本
まず時期を考える!
かわいらしい格好で行きたい方も多いかと思いますが、お花見シーズンってまだまだ涼しい日もありますよね。
薄着過ぎない格好が基本です。
できればパンツスタイルで行くのがいいでしょう。
パンツスタイルなら、座るときに気を遣うことがなく座れます。
ブランケットや、カーデなど寒くなったときの対処は自分でできるようにしておくと安心です。
流行をさりげなく取り入れる
今年はビビッドなピンクや花柄などの華やかなデザインの服がは流行です。
春ならではのパステルカラーもいいですが、今年は少し華やかさをたしてみてもいいかもしれません。
だめな服装
上記で薄着は避けるべしと記載しましたが、一番避けてほしいのがピンヒール。
いろいろ気を遣ってしまうし、汚れやすく疲れやすい。
お花見のときは薄着とピンヒールだけは避けましょう。
また汚れが気になる服装もNG。
濃い色のパンツを選ぶなどして、汚れても気にならない格好で行きましょう。
お勧めコーディネイト
基本的にはかわいいのに、動きやすいがお花見の鉄則です。
ワンピースの下にパンツ(もしくはレギンス)
かわいらしいワンピースが着たい方は下にパンツをはけば、余計な気を遣いません。
気軽にワンピースを着たい方にお勧めの方法です。
明るい色+濃い色
春なので、あまり暗めの色を選ぶと重くなってしまいます。
明るい色を着ておくことでバランスがよくなりますよ。
髪の毛はまとめておきましょう
風でばさばさとなってしまったりしては、服装がかわいくてもかわいくなくなります。
しっかりまとめて、かわいらしさを維持しましょう。
靴下に気を抜かないで!
レジャーシートの上で靴を脱いだときに靴下は目立ちます。
しっかりと気を遣っておきたい部分です。
まとめ
やりすぎないおしゃれが楽ですよ。
お花見という場でかっちり決めすぎてもちょっと痛い…
ですので、かわいらしさを重視しつつ動きやすい格好じゃないと意味がありません。
しっかりとお花見というものを理解したファッションで、お花見を楽しみましょう。
●今年の満開予想
・九州地方 3月末~4月のはじめ
・四国地方 3月末~4月のはじめ
・中国地方、東海地方、関東地方 4月はじめ
・甲信越、東北地方 4月の半ば~後半
・北海道 4月後半~5月
もうすぐそこに春が迫っています。
楽しくお花見ができるように準備をしてくださいね!!
コメントを残す