生理中に一番気になる時間帯って、ズバリ夜中ですよね。
夜中は自分の意識がない状態なので、寝相で動いてしまってナプキンがズレてしまってモレたり、途中で起きてナプキンを交換しようと思っていたら朝まで寝てしまってモレてしまっていた…。
こんな経験、生理の出血量が多い女性なら一度は経験したことがあると思います。
生理の血が布団や服についてしまうと、もうそれだけで気分が落ち込んでしまいますよね…。
朝から汚れてしまった衣類をゴシゴシと洗濯しなければなりませんし、布団についてしまったらなかなか丸洗いすることが難しいのでトントンと地道に叩きながら落としていくしかありません。
でも、そんななかなか落ちない血液の汚れを綺麗に落とす方法を知っていれば、万が一モレて汚してしまった場合でも冷静に対処することができます。
そこで今回は、生理でついてしまった血を綺麗に落とす方法や生理中になるべく衣類や布団を汚さずに済む方法をご紹介していきます。
目次
生理で付いた血を綺麗に落とす方法
生理で血が衣類や布団についてしまったら「やってしまった!」と嫌な気持ちになりますよね。
でも、生理の血で汚れた場合は早めに対処をしないと血液がこびりついて綺麗に落ちない場合があるので素早く対処しましょう!
では、汚れた箇所が布団の場合と衣類の場合に分けてご紹介していきます。
布団の場合
布団の場合は、そのまま大掛かりに洗うことができないので、ピンポイント洗いが基本となります。
ここで活躍するのが、弱アルカリ性の天然洗剤として今大注目のセスキ炭酸ソーダです。
食品添加物などにも使用されているくらい安全性の高いものなので、デリケートな寝具に使用するにはバッチリです!
できればスプレータイプのセスキ炭酸ソーダがあればベストです!
血で汚れてしまったところに直接スプレーして、冷たい水で濡らしたタオルでトントンと叩きながら落としていってください。
時々爪などでカリカリと引っ搔きながら繊維に沿って汚れをかき出すようにしていくと、より血液汚れが落ちやすくなります。
そして何度かセスキ炭酸ソーダスプレーをして、綺麗なタオルで叩き落としていくうちにだんだんと綺麗になってきます。
最後は水で濡らしたタオルで良く洗剤の成分を落として、晴れていればしっかり天日干しします。
湿り気が残っているとダニが繁殖しやすくなりますので、曇りや雨であればドライヤーで良く乾かしましょう。
完全に乾く頃には汚れはほとんど目立たなくなっているはずです。
衣類の場合
衣類に付いた場合の洗濯方法をご紹介します。
①まず衣類を冷たい水につけます。
このときにお湯を使ってしまうと、血液中に含まれるたんぱく質が熱により固まってしまってなかなか汚れが落ちなくなってしまいますのでご注意を!
②水で予洗いをして、血液があらかた落ちたら今度は粉末の弱アルカリ性洗剤を水に溶かしてその中に衣類を入れてつけおきをしておきます。
このときに予洗いでしっかり血液を落としておかないと他の箇所がシミになる可能性があるので注意してくださいね。
③半日くらいつけておいて、手でこすり洗いをして水で良くすすいだら普通に洗濯機で洗ってください。
下着などが汚れた場合は、つけおきをする際に使う洗剤は無添加などにこだわった洗剤を使うと安心ですね。
また布ナプキンなどを洗う目的の血液汚れを落とす洗剤なども販売されていますから、お店をチェックしてみてはいかがでしょうか。
生理のとき布団や衣類を汚さないためにできることは?
今は便利な洗剤が出ていて生理の血液汚れも綺麗に落ちるということがわかりましたが、やはりできることなら最初から汚さないように気をつけておきたいところですよね。
そこで夜に布団や衣類を汚さないためにできる工夫を4つほどご紹介します!
①なるべく仰向けで寝る
だいたい生理中のモレは横側の隙間から漏れる場合が多いのです。
そのため、生理中の寝る姿勢はなるべく意識して仰向けになってみましょう。
睡眠中に無意識に横向けの姿勢になってしまったときのためにお尻の辺りにバスタオルを敷いておくと面倒なお布団を汚すことはないので安心です。
②生理用ショーツを履く
生理用ショーツは、普通のショーツとは違ってある程度の血液は漏れないように加工がされています。
そのため、ちょっとのモレであればショーツでガードしてくれるので少しは安心できます。
また夜用の大きめのナプキンも付けやすいサイズなので、とても重宝しますよ。
今は可愛いデザインも増えているので、ぜひお気に入りの一枚を探してみてください。
③ガードルでナプキンがズレないようにする
これはわたしも良くやる方法なのですが、ガードルやスパッツでしっかりとお尻の辺りを締め付けてナプキンが簡単にズレないようにするのです。
わたしは夜用のナプキンを使用するほどではありませんでしたが、やはり縦漏れが気になったのでナプキンを2枚並べて重ねてつけていました。
そのため、ガードルやスパッツによる締め付けは必須でしたよ!
ただ、ちょっと息苦しいのと血行が悪くなりやすいというデメリットもあります。
④パンツ式ナプキンをつける
経血量が多い人は、パンツ式のナプキンを使うことで漏れをほぼ防ぐことができます。
また大量に出血しても大丈夫なので夜中もぐっすり眠ることができます。
ただ、コストがそれなりにかかることがネックなので2日目の夜だけにするとか決めておくと良いかもしれませんね。
ネット通販であれば店頭で買う必要もありませんし、ある程度は安く買えるのではないでしょうか。
生理中というだけでブルーな気持ちになるのに、衣服などを汚してしまったときの気持ちの落ちようはもう、心中察するレベルです。
ただ、あまりに毎回夜に漏れるくらいの出血量があるという場合は何か問題があることもあるので、婦人科に相談に行くのも良いと思いますよ!
衣服などを汚してしまったときは、とにかく落ち着いて素早く対処することに注意すれば大丈夫ですので安心してくださいね。
コメントを残す