小さい頃から女子校育ち、あるいは何らかのトラウマがあって男性不信気味…。
でも、やっぱり周りの恋愛している人たちは何だか幸せそう。
男性不信はなかなか厄介なことでもありますので、簡単には克服することは難しいのです。
そこで今回は男性不信の人の特徴や症状とともに克服する方法を考えていきたいと思います。
男性不信の人の特徴や症状
では早速、男性不信の人の特徴や症状についてみていきたいと思います。
特徴①男性の目を見て話せない
男性不信の症状があるとどうしても相手の男性の目を見て話すことができない場合が多くあります。
特に飲食店などに入った時に向かい合わせに座るとなったらもうドキドキ!
相手が真っ直ぐこちらを見てきても、どうしても一瞬しか目を見られなかったりとか伏し目がちになってしまったりとか、なかなか対面で接することが難しいのです。
だから男性はそんな女性の男性不信に理解がなかったり知らなかったりすると「俺のこと嫌いなのかな?」とか「俺と一緒にいても楽しくないのかな?」と不安がるようになってしまいます。
その結果、不穏な空気が流れてしまうこともあります。
こうなってしまうと、次の約束につなげることもなかなか難しくなってしまうのでどうしても避けたいところですね。
明らかに照れたような表情が見られれば「ただ単に照れているのかな?かわいいな」で済む場合もあるんですけどね。
後者の場合は、奥ゆかしい女の子だなということでプラスのイメージになるということもあります。
あまりベラベラ喋らないことで、余計なことを言わなくて済むという利点もあるので、暗い顔さえしなければそこまで悲観する必要はないのかなと思います。
特徴②会話のキャッチボールができない
通常、お互いに好意を持って会っている男女の場合は会話のキャッチボールが次々と生まれることが多いのですが、男性不信の場合はそうもいきません。
何を聞かれても「うん…」「そうだね…」とふたつ返事で終わってしまい、それ以上会話の内容が膨らまないということになってしまうことが多くあります。
このように打ち消しの言葉で会話が終了した場合は、その後高確率でお互いに無言になることが多いので、ちょっと気まずい空気が流れます。
ここでちょっと会話はキツい!という場合のコツなのですが、返事をする時になるべく笑顔を見せてみるなど少しだけ頑張ってみましょう。
例えば「今日〇〇があったんだよね」と彼が話しかけてきた場合「そっか…」と暗い顔で伏し目がちに答えると、その後の展開を話す気力がなくなってしまいます。
そこを「そうなんだ」と少し笑みを浮かべて答えるようにすると、男性もその後のことを彼女は聞いてくれようとしているのかな?という感じになり、続きの会話を楽しむことができるようになるのです。
言葉自体は少なくても顔の表情などでニュアンスを伝えていけば、よほど無口な男性以外は充分会話のキャッチボールは成立していくと思いますよ!
特徴③自分の意見を言えない
男性と会っている時に自分の意見を伝える機会として一番多いのは「今日は何食べる?」といった食事の場所決めに関することだと思います。
本当はパスタを食べたい…。
でも、自分の気持ちをしっかり伝えることで男性に嫌われてしまうのではないかと思ってしまい、つい「なんでも大丈夫だよ」なんて言ってしまって結果ラーメンに(笑)
そんなことにならないためにも、まずはこうした身近なきっかけからだんだんと自分の気持ちを伝えられるように訓練していきましょう。
男性はよほどなグルメでない限りは、正直ランチに何を食べようがそこまで気にしてはいないので、ここは素直に「今日はパスタが食べたいな」と勇気を振り絞って提案してみましょう!
こうすることによって、男性サイドから見たら「この子はパスタが好きなんだな」とひとつの情報を与えることにもなります。
そこから「何のパスタが好きなの?」と会話が続くこともありますしね。
自分の気持ちを伝えることは絶対に悪いことではありません。
男性不信に陥っていると、どうしてもこのことが悪のように感じられてしまうのですが、顔色を伺うことなく素直に伝えられるようになりたいですね。
恋愛はしたいけどやっぱり男性が怖い!どうやって克服する?
男性不信で恐怖感などはあるけれど、どうしても恋愛はしたいという人は少なくないはずです。
そんなとき、どうやって克服していけば良いのでしょうか?
ステップ①新しい環境づくりをする
例えば、新しくアルバイトを始めるなどして「男性不信のわたし」を知らない人たちと新たに知り合うきっかけづくりをします。
ここで努めなければならないのは今までの自分とはサヨナラをして、新たな自分に生まれ変わるということです。
なるべく男性不信を悟られないように同僚の男性とも最低限接していくようにしましょう。
挨拶だけは、爽やかに明るく笑顔でおこなうように意識していけば嫌な印象は与えないのでこれだけは守るようにしてくださいね。
無理に男性たちの会話に積極的に入っていくようなことはしなくて大丈夫です。
大切なのは、自分のペースで新しい人間関係を男女ともにつくっていくということです。
ステップ②接しやすい男友達をつくる
おとなしく、最低限の会話しかしない自分でも他の子と同じように接してくれるような男友達が現れたら、思い切って心を開いてみましょう。
最初は挨拶から簡単な会話を始めていきます。
例えば「おはよう、そういえばこの前あそこの駅前に〇〇ができたよね」など些細なことで大丈夫です。
これを繰り返していくうちに会話がだんだん長くなっていくようになり、お互いに心を開ける間柄になるはずです。
ここでも、やはり笑顔を忘れずにしてくださいね!
気持ちの良い女の子の笑顔に癒されるという男性はとても多いですから、これだけは大切にしてください。
ステップ③デートしてみる
いきなりデートをするというよりは、食事をしてみることから始めてみてはいかがでしょうか。
このとき、なるべく向かい合った席は避けて90度か隣同士に座るようにします。
これだけでずいぶん緊張感が違いますよ!
食事を何回かして2人きりの空間に慣れてきたら、あくまで軽い雰囲気で「実はわたし、男性が苦手だったんだよ」とカミングアウトしてみましょう。
このときに「でも〇〇君のおかげで克服できてきているから、ありがとう」とお礼を言うととても良いと思います。
その男友達とこのまま友達を続けるのか恋愛関係に発展するのかは自由になりますが、このステップを踏むことで確実に男性不信は克服できてくるはずです。
少しの勇気を出して、頑張ってみましょう。
でも、無理だけはしないで一歩ずつ進みながら後退しながら、少しずつ克服していけるといいですね。
コメントを残す