癌患者のお見舞いに行く際、何よりも気になるのが入院お見舞い品とかける言葉ですよね。
相手は重病で入院しているわけですし、つい口を滑らせてしまったという失態でその後の関係に亀裂が走ることもあります。
また癌患者は他の病気の患者に比べて体も心もデリケートなので、お見舞い品には十分留意すべき点があります。
そこで今回は、癌患者の入院お見舞い品とかけられると嬉しい言葉についてご紹介します。
癌患者のお見舞いに行く前の準備とは?
癌患者のお見舞いに行く前に、まずは事前に準備が必要です。
いきなり連絡もなしにお見舞いに行くのは、自分がその立場でも嫌ですよね?
そのためご紹介する3つのことをきちんとチェックしてから、お見舞いに出かけるようにしましょう。
①患者さんの容態をお見舞いの前に確認すること
癌患者は1日ごとに体調の波があり、昨日は良くても今日は会話も厳しいということはよくあります。
そのため、できれば家族や本人にお見舞いに行きたい旨を伝えて、相手ができる状態なのかどうかを確認することが重要です。
もし体調が悪い場合や、検査などが入ってしまっている場合には日にちを改めて提案して、あくまで自分ではなく患者主体で決めていきましょう。
②癌患者さんはデリケート!何気ないことに気を遣って!
癌患者は生死が身近に感じられているため、とても心身ともにデリケートです。
そのため普段私たちが何気なくスルーしてしまうようなことも、気に病んでしまうことがあります。
話題ひとつとっても相手を不快にさせないようにして、病気のことを忘れられるくらい楽しい時間が過ごせるようにしましょう。
そのため、癌患者に行ってはいけないことややってはいけない行動などを事前に勉強しておくことは非常に大切です。
③笑顔が大事なので鏡の前で練習しよう!
癌患者を目の前にして、以前より痩せ細ってしまった体や青い顔色を見てしまうと、どうしても暗い顔になってしまいがちです。
しかし、ここは相手を不安にさせないためにも笑顔でお見舞いができるように鏡の前で笑顔の練習をしましょう。
口角を上げて、不自然にならないように心からの笑顔ができるようにしていきます。
きっとお見舞いにきたあなたの笑顔を見たら、癌患者であることを忘れられるくらい楽しい時間が過ごせるのではないでしょうか?
癌患者の入院お見舞い品はどんなものが良い?
癌患者に対して、入院お見舞い品はどのようなものを選んだら良いのでしょうか?
通常、私たちが考える入院患者へのお見舞い品は、癌患者には適さないことがほとんどです。
食べ物も制限されていることが多いですし、生花も衛生面が気になります。
では癌患者への入院お見舞い品でおすすめのものを3つご紹介します。
①スカーフやバンダナ、ニット帽などファッション性の高いもの
癌患者は抗がん剤の副作用で脱毛を起こしていることが多いので、脱毛が気にならないようにオシャレなスカーフやバンダナ、ニット帽などを贈ると喜ばれます。
|
このとき注意したいのは、帽子などの素材です。
患者は抗がん剤の副作用で免疫力が落ちており、肌も敏感になって刺激が起こりやすい状態にあります。
化学繊維などは特に肌に刺激が起きやすいので、綿やシルクなどの天然素材でできたものを贈りましょう。
女性の場合はファッション性も重視すると、大変喜ばれます。
②相手の好みを聞いて好きそうな本をチョイスしておく
入院生活が長期にわたると、どうしても時間が過ぎるのが遅く感じて気が滅入ってしまうものですよね。
そんなときにおすすめなのが、本の差し入れです。
相手の好みのジャンルを聞いておいて、自分なりのおすすめの本をピックアップして何冊か持っていきましょう。
本を読みだすと時間があっという間に過ぎてしまいますので、入院生活の憂鬱な時間を楽しく過ごすことができます。
定期的に本を替えて、感想などを聞くのも楽しいですね。
③時間潰しになるようなものも嬉しい!
長期の入院生活では、やはり時間の流れが遅いということが癌患者の精神を追い詰めていきます。
そんなときに熱中できて時間潰しになるような、クロスワードやナンプレなどの知識系の雑誌を数冊持って行くのも喜ばれます。
|
特にほとんどの雑誌では懸賞がついており、プレゼントが当たるかもしれないというワクワク感もあります。
こうしたプラスの思考が病気に良い影響を与えるのです。
しかし、これは自身で体を起こせて書き物ができる体調の癌患者に限られます。
もし起き上がるのが辛い状態であれば、やはり本が一番おすすめです。
癌患者がかけられて嬉しい言葉とは?
癌患者が入院お見舞いのときにかけられて嬉しい言葉とは、どんな言葉なのでしょうか?
言葉というのは「言霊」とも言われるように魂が込もっているので、とても患者の心に残ります。
嬉しい言葉をかけられたら、それだけで体調が少し良くなったりするものなのです。
では具体的にどのような言葉をかければ良いのか見ていきましょう。
①この前よりも調子が良さそうという前向きな言葉
癌患者の闘病はまさしく一進一退で、波があるものです。
そのため、お見舞いに来られたときに「前よりも随分顔色が良さそうだね!」などと明るく言われると、嬉しく感じるのです。
これまで頑張ってきた治療の成果が出ていると自信にもなりますし、勇気を与えることができます。
ぜひとびっきりの笑顔で、前向きな言葉をかけてあげてくださいね。
ただ注意が必要なのは、前向きだからと「必ず治るよ!」などの保証のない未来のことは絶対にNGです。
あくまで現在のことに焦点を当ててくださいね。
②日常にありふれたちょっとした褒め言葉
癌患者の多くは日常生活において今までなんともなかったことができずに、イライラしてしまうことも多いです。
そのため、ちょっとした些細なことでも「この前までできなかったのに、もうこんなことまでできるの?すごいね!頑張ってるね」などと褒めてあげてください。
できて当たり前、という概念から置き去りにされてストレスがたまっている癌患者にとって、細かいところに気づいてもらえるのはとても嬉しいことなのです。
③自分はあなたの味方だということを伝える
癌患者の入院お見舞いをする立場として一番重要なのは、何よりも応援しているしあなたの味方だということを声に出して言うことです。
癌患者はどうしてもネガティヴな思考に陥りがちで、お見舞いにきても「同情しているのかな」などと懐疑的な気持ちになりがちです。
しかし直接「どんなことがあってもずっと支えるからなんでも言ってね!」などと言われると、とても安心感でいっぱいになります。
癌患者にとって励ましてくれる人、味方になってくれる人がいることは、とても幸せなことなのです。
まとめ
癌患者への入院お見舞い品とかける言葉について詳しく説明してきましたが、いかがでしたか?
癌患者は私たちが思っているよりもずっと心も体もデリケートで、こちらも事前に準備や知識を身につけておかないといけません。
お見舞い品に関してはニット帽などの抗がん剤の副作用を隠すものや、時間を潰すための本やクロスワードなどが好まれます。
かけられたら嬉しい言葉は、やはり前向きな言葉です。
前よりも顔色が良い、いつでもあなたの味方、日常での些細なことを褒めることなどが大切です。
一番大切なのは何と言っても笑顔です!
癌患者に元気を与えられるように、たくさんのパワーを渡してあげてくださいね。
コメントを残す