顔をよくよく見てみたら、目の下が真っ黒…
なんだかいつの間にクマが酷くなったような…
目の下のクマって人によってはかっこよく見える(?)なんてこともありますが、基本的には疲れ顔に見えたり、老けて見えてしまったりなど、良くはないですよね。
場合によってはなんかのサイン…何てこともあるかもしれません。
ということで今回は目の下のクマについて治し方やクマに効果的なものなど詳しくご紹介していきますね。
目次
目の下にできるクマの種類や原因!
目の下のクマには実は3種類があります。
大きく分けると青クマ・黒クマ・茶クマの3種類に分けられます。
それぞれのクマに違った原因があり、それぞれ対処法が変わってきます。
それらの対処法を一つ一つ説明します。
青クマの特徴と改善方法について
青クマができる主な原因は
・寝不足
・不規則な生活
・疲労
・ストレス
・体調不良
・眼精疲労
・ドライアイ
これらから生じる血行不良から発生ます。
目の周りの毛細血管の血流が滞ることで血のめぐりが悪くなり、血が黒ずんでうっ血します。
その為、目の周りは皮膚が薄いため青クマとして目立ってしまいます。
青クマを解消するためには血行促進とコラーゲンを増やすケアが必要になってきます。
血行促進の方法として目の周りをマッサージすることが大切です。
マッサージ方法はクリームを使って両手の薬指で血流を促す方法が効果的です。
目の下から下まぶた、こめかみ、まぶた、目頭、こめかみの順にチューブを押し出すような感触でマッサージします。
この時、皮膚を擦ったり、無理に引っ張ったりすることがないように注意します。
また、マッサージの前後にホットタオルを目の上にのせて使うことでリラックス効果にも期待できますよ。
次にコラーゲンを増やす方法についてですが、週1回のピーリングや、レチノール化粧品などを使う方法があります。
しかし、注意点としてコラーゲンを配合している化粧品は保湿効果しかなく、真皮のコラーゲンにはならないということです。
サプリメントでもそのコラーゲンを真皮に配分できる機能が問われます。
真皮のコラーゲンを増強する成分はアルギネート、レチノール、ビタミンCで、これらは繊維芽細胞腫に働きかけることで真皮のコラーゲンを増やしていきます。
これらの成分がしっかり配合されているものを選びましょう。
黒クマの原因と改善方法について
黒クマの出来る原因は、
・加齢から下まぶたの皮膚が薄くなることによるたるみ
こうなることで筋肉がゆるみ、その下にへこみができている状態ですね。
目の下の眼窩脂肪(がんかしぼう)を支えている筋肉が緩み、むくみが加わることでさらに目立ってきます。
ファンデーションやコーンシーラー等で隠そうとしても、影が黒く見えるので、中々隠すことが難しい状態です。
隠すということで逆に目立ってしまう場合が多いです。
ではメイクする場合はどうしたらいいのか?
隠すというよりはパール系のコーンシーラーなどでへこんでいる部分にふっくら感を出します。
そうすることで目立たなくすることは可能です。
黒クマの根本的な解消法としてはこちらも青クマ同様、コラーゲン強化がおすすめです。
しかし、黒クマの場合のコラーゲン強化は血行促進と言うよりはたるみを改善するための方法ですが、週に1回ピーリングやレチノール化粧品を使うやり方は青クマと一緒ですね。
費用を考えなくていいのであれば、皮膚のへこんだ部分にヒアルロン酸を注入する方法や脱脂術といって眼窩脂肪(がんかしぼう)を取る方法もあります。
他に黒クマを改善する方法としては表情筋を鍛えるトレーニング方法もあります。
トレーニングをする場合にはコラーゲンを傷つけてしまう場合や、表情ジワが刻まれてしまうこともあるので注意が必要になります。
茶クマの原因と改善方法
茶クマはメラニン色素が関係しているクマで下記が原因とされています。
・小さなシミの集合したもの
・こすってできた色素沈着
・角質肥厚などが茶クマ
・洗顔時の摩擦
・メイクによる刺激
・紫外線のダメージ
特にクレンジングや洗顔時に目をこすりすぎている場合や無意識のうちに擦っている方も多く、アイメイクリムーバーなどにも注意してコットンで擦りすぎないようにすることが大切です。
茶クマの解消法は、基本的にシミ対策と同じで美白対策をすることが効果的です。
基本的なUVケアや美容対策では美白成分が有効なので、ビタミンC誘導体で茶クマを集中的にケアします。
厚生労働省に認めらている美白成分としては、
・ビタミンC誘導体
・アルブチン
・コウジ酸
・ルシノール
・リノール酸
・カモミラET
・トラネキサム酸
・4MSK
・マグノリグナン
・プラセンタエキス
などがあります。
これらの密度が濃い美容液を使うことで効果的に改善できます。
クマに効果的な食べ物や飲み物は?
クマの食事改善方法としては、冷たい飲み物や食べ物をなるたけ避けることが必要です。
水分補給をしっかりすることや、野菜やフルーツなど美容成分の多く含まれた食べ物を食べることが必要です。
基本的には血液循環をよくする食べ物を摂取することです。
キャベツやモロヘイヤ、レバーや枝豆など葉酸が多く含まれるものを多く摂るようすると血液をサラサラにする効果があります。
また、鉄分補給も忘れてはいけないことで、高野豆腐やひじき、あさり、ホウレンソウ、鶏レバーなどを摂るようにします。
いかがだったでしょうか?
基本的にクマは、疲労による血行不良や加齢によるコラーゲンの減少が原因ですが、自身のクマがどのタイプかをしっかり把握することでそのクマにあった効果的な改善方法があります。
是非ここで参考にしたことを試してみてください。
コメントを残す