親友の結婚式の直前に、体調不良を起こしてしまう……。
出席予定だったのに出られなくなってしまう、ということはあり得ます。
急な仕事、家族の体調不良、様々な出来事でのドタキャン。
相手に欠席の連絡をしたいけど、どう伝えたら良いのか迷いますよね。
結婚式をドタキャンした際の連絡方法、理由の伝え方はどのように言えば良いのでしょうか?
また、ご祝儀はどうすればよいのでしょうか?
社会人になると増える結婚式。
できるだけ揉めずに祝福してあげたいですよね。
結婚式をドタキャンしなくてはいけなくなった場合の手順とお詫び方法を知っておきましょう!
結婚式を欠席しないといけない…伝え方とお詫びの方法は?
結婚式のおめでたい席に欠席を伝えるのって水を差すようでなんだか伝えにくいですよね。
しかし、事前に出席と言った場合、キャンセルが分かった時点で伝えておかないと色々大変なことが起きてしまいます。
ドタキャンでもしっかりと誠意のある伝え方をするかしないかで印象は大きく変わりそうです。
結婚式は10日前あたりになるとキャンセル料が発生します。
このキャンセル料は式場によって異なり、2週間前や8日前などもあるようです。
結婚式に出席できなくなった場合、事前に式場のホームページなどでキャンセル料はいつから発生するのか確認しておいても良いでしょう。
キャンセル料が発生すると新郎新婦側の負担が増えてしまいます。
そのことに対するお詫びの言葉も欠席と共に伝えましょう。
【お詫びの言葉例文】
この度は、おめでたい席へ招待いただき、ありがとうございます。
出席の葉書を出しましたが、やむを得ない事情でどうしても行けなくなってしまいました。
こちらの都合でのキャンセルにより、多大なるご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
2人の幸せをお祈り申し上げます
まず、招待してくれたことへの感謝の気持ちを伝えます。
その後、キャンセル理由、お詫び、祝福の言葉を続けましょう。
キャンセルの理由が「体調不良」や「身内の不幸」などの場合、はっきりと伝えないことがお祝い事でのマナーとなっています。
「やむを得ない理由で」「一身上に都合で」など言葉を濁しましょう。
仕事などの場合は、そのまま伝えても問題ありません。
その際、メールやLINEなどのアプリではなく、電話など直接相手と話せる手段での伝え方が好ましいとされています。
メールなどは手軽で送る時間を選ばない手段ではありますが、誠意をしっかりと伝えたいのなら、電話などで直接伝えた方が伝わりやすいですね(^^)/
その後、詫び状を作成しましょう。
【詫び状の例文】
この度は~様と~様の結婚式のご招待をいただき、誠にありがとうございます。
以前、出席と返事をしておりましたが、やむを得ない事情により出席を辞退せざるを得なくなりました。
結婚式を目前としたこの時期に欠席連絡をお送りしてしまいご迷惑をおかけします。
おふたりの晴れ姿を一目拝見したく、楽しみにしておりましたので大変残念ではございます。
失礼は重々承知しておりますが、どうか事情をご賢察の上、よろしくおとりはからいください。
おふたりの挙式のご盛会とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
詫び状でも、招待に対する感謝の気持ちを文頭に置きましょう。
・出席から欠席になったこと
・欠席の理由
・謝罪の言葉
・残念な気持ち
・祝福の言葉
この順序で詫び状を書きましょう。
詫び状はできるだけ結婚式を行う日より前に出すのが望ましいです。
もし、後日になってしまう場合、「詳しい事情をお伝えしようと思いましたが、おめでたい席でご迷惑をおかけしてしまう心苦しさもあり」といった理由を一筆添えておくと良いですね。
ドタキャンした時のお祝い方法は?
ドタキャンしても結婚式への招待を貰ったら、お祝いをするのが礼儀とされています。
ご祝儀の相場ですが、キャンセル料が発生する前なら出席時に包んでいた金額の半分が妥当です。
結婚式直前のキャンセルですと半額では失礼になります。
出席した場合と同じ金額を包みましょう。
また、結婚式当日は会場宛てに電報を送りましょう。
電報には欠席したことへの謝罪ではなく祝福の気持ちを言葉にします。
電報はインターネットで簡単に用意できるので新郎新婦に合ったものを選択してください。
祝いの場所へ、水を差すような行為は控えたいですが、どうしても都合がつかなくなるのは仕方のないこと。
その分できることがありますので、誠意をしっかりと見せましょう。
コメントを残す