学生時代から運動をずっと頑張ってきて、おかげで体は丈夫だけれど足にはガッツリついた筋肉が…。
太ももからふくらはぎにかけて膨らみがあって、モデルさんのような線のような細い足に憧れつつも鏡を見て悲しくなる…そんなときありませんか?
また足についた筋肉が気になって、ゆったりしたパンツやロングスカートでないと履けないという人もいるのではないでしょうか。
でも、一度ついた足の筋肉を落とす方法ってあるの?!
そこで今回は、足の筋肉を落とす方法と太もも・ふくらはぎに分けて対処法をご紹介していきます。
足の筋肉を落とす方法!筋肉を落とすことはできる?
足にしっかりたくましくついた筋肉を落とすには、運動を極力しないで筋肉を使わなければいいんじゃないの?と普通な考えてしまいますよね。
でも実は、そんな簡単に解決する問題でもないんです。
通常、運動によってふくらはぎが硬くなってしまっている状態はインナーマッスルが鍛えられているということで決して悪いことではないのですが…
やはり女性としてはたくましいふくらはぎよりはホッソリとしたふくらはぎが理想ですよね。
そこで筋肉をうまい具合に落としていくにはどうしたら良いのでしょうか。
足の筋肉がふくらんでみえるのは、筋肉の層の間に脂肪が固まって筋肉ともどもカチカチになっているのが原因なのです。
足の筋肉を落とすためには、とりあえず硬くなった筋肉をしっかりほぐすこと!
激しい運動はなるべく避けて、ヨガやストレッチなどで筋肉を使って行って体幹トレーニングをしていくことが大切になります。
基本的にこれなら自宅で簡単にできそうなので、気軽に続けられそうですね!
わたしも運動全般は苦手なのですが、ヨガやストレッチ、そしてマッサージならできると思います!
太もも、ふくらはぎ別の対処法
太もも、ふくらはぎ共通のケア方法としてはお風呂上がりなど筋肉が柔らかくなっているときに握りこぶしで満遍なく叩くようにすればバッチリです。
筋肉の繊維がほぐれて、再び硬くなってしまうのを防ぎます。
イメージとしては、豚ロース肉を焼く前に叩いて繊維を切って柔らかくする感じです(笑)
それでは続いて、太ももとふくらはぎそれぞれの対処法をご紹介していきます。
太ももの対処法
仰向けに寝て、両足を抱えて弓のポーズをします。
4月の固定ツイートは弓のポーズにしてみました(^O^)/ pic.twitter.com/6KZ6PhaazL
— さきヨガインストラクター (@sakiyoga200) 2016年3月27日
そのまま頑張って10秒キープ!
これで太ももの裏部分を伸ばすことができます。
そして引き続き仰向けで片足ずつ折っていき、太ももの表部分を伸ばしていきます。
【簡単太もも、足首痩せストレッチ】
①床にうつ伏せになる
②膝を曲げ両足をつかむ
③足首を真っ直ぐ伸ばし「30秒キープ」※毎日行うことが美脚への近道です★ pic.twitter.com/VhOF6S8rf4
— きれいに痩せる!ダイエット最新情報 (@diet_jouhou) 2015年11月28日
これらの筋肉は普段なかなか使うことがないので、運動不足の場合は少し痛みを感じることもあります。
痛気持ちいいくらいでキープするのがコツです。
毎日おこなっているうちに、だんだん伸ばしても痛くなくなってきますよ♪
慣れてきたら、正座をしてからそのまま仰向けに寝て太ももの筋肉を伸ばすことができるようになります。
これがかなり気持ちいいんですよね♪
ふくらはぎの対処法
ふくらはぎはとにかくマッサージをして筋肉を柔らかくするのが一番です!
お風呂上がりにモミモミ。
仕事の休憩中にモミモミ。
気がついたときにマッサージすると良いですよ♪
順序からすると、足首から膝に向かってひねるようにマッサージしていくとリンパの流れも良くなって老廃物も流れていきやすくなります。
そのため、普段足の筋肉だけでなくむくみが気になっている人にもとっても有効な対処方法です。
可能であれば、マッサージ中に肌を傷めないように良い香りのマッサージオイルなどを使用すると滑りが良くなるのに加えてリラックス効果もあってオススメですよ!
足についた筋肉は、使わなければただの脂肪となってダルダルの締まりがない感じになってしまいます。
適度にヨガやストレッチなどで筋肉を少しずつ伸ばしていって、叩いて筋肉の繊維を崩すことでだんだん柔らかくなってくるので、そこを集中的にケアして細く引き締まった足を作っていきましょう!
コメントを残す