飲み会シーズン。飲み会が連日になると、翌日が辛い!
頭がガンガンするし、吐き気も残っている気がして、何もしたくない……。
飲み会の前に何かしておけばよかった!と後悔する人って多いと思います。
でも、飲み会前ってバタバタしませんか?
○○さんと久しぶりに会うから何か手土産を持っていかないと。
幹事だから早めに行動しないと。
取引先の人も呼んでいるから、迷わないように早めにお店に行こう。
など、飲み会前に時間がないことはよくあります。
そんなあたふたしている時に、後々のことなんて考えられませんよね(´・ω・`)
飲んだ後、酔った後でもできる対処法を知っておくと、安心できます!
飲んだ後に効く食べ物や飲み物をご紹介しちゃいます(^^)/
これで、二日酔いも怖くないぞ!
目次
飲んだ後に効くものって?
飲んだ後に効く食べ物には、何があるのでしょうか?
代表的に言われているものは下記のものが挙げられます。
・トマト
・はちみつ
・グレープフルーツ
・梅干し
・バナナ
でもこれらの食べ物はなんで酔いであったり二日酔いに効くといわれているのかそれぞれの特徴を紹介します。
トマト
トマトには、「リコピン」という成分が含まれています。
リコピンには肝臓でアルコールが分解される際に発生する「アセトアルデビド」の作用を抑える働きがあるのです。
アセトアルデビドは体内で有害物質とされています。
吐き気などの症状を引き起こす原因なので、抑えてくれるとありがたいですよね(^^)/
よく、居酒屋にお酒とトマトを組み合わせたカクテルが置いてあります。
それも、二日酔いを抑える効果があることを踏まえて親しまれているのですね。
他にもトマトやバナナには利尿作用の高い「カリウム」も豊富に含まれています。
カリウムは吐き気などによって真っ先に失われてしまう栄養分なので、積極的に摂っていきましょう。
はちみつ
はちみつには肝臓の働きを高める成分が多く含まれています。
肝臓でアルコールを分解するのですから、少しでも働きを高めておくと良いです。
出来れば飲んだ日の寝る前にひと舐めしておきましょう。
翌日の辛さが多少は改善されます。
グレープフルーツ
グレープフルーツにはビタミンCが豊富です。
ビタミンCには解毒作用も期待できるので、これも寝る前に食べておきたい食べ物。
酸っぱいので、酔っぱらって既に吐き気をもよおしている人にも食べやすいのではないでしょうか?
果実がないなら、コンビニ等で気軽に手に入るグレープフルーツジュース(100%)でも効果が期待できます(^^)/
梅干
梅干しはよく乗り物酔いに良いとされていますよね。
実は二日酔いにも効果的なのです!
人は飲むと体が酸性になります。
梅干しはアルカリ性の食べ物なので、酸性の体を弱アルカリ性にしてくれるのです。
弱アルカリ性に変わると、二日酔いの回復を早めてくれるので、ぜひ食べておきたいですね。
他にもピクリン酸という成分も含まれています。
肝臓の働きを活発化してくれる成分ですので、積極的に摂取しましょう。
居酒屋のメニューに梅干しのお茶漬けやおにぎりがありますよね。
最後のしめに1つ、いかがでしょうか(^^
食べ物が入らないほど吐き気がひどい場合
泥酔してしまってなにも食べられない、食べただけで吐いてしまうという場合にはどうしたらいいのでしょうか?
そんな時は、飲み物を摂取しましょう!
先ほどご紹介した、グレープフルーツジュースの他に、
・ミント系の飲み物
・ジンジャエール
・水
・シジミ汁
などが挙げられます。
これらについても見てみましょう。
ミント系の飲み物
ミント系は消化不良や胸やけ、吐き気の原因でもある胃の痙攣を抑制してくれます。
さっぱりとした味ですので、吐き気があっても気楽に飲めるのではないでしょうか?
最近、ミント系のお酒を置いている居酒屋もありますよね。
飲んだ後でも効きますが、酔いそうだなと思ったら途中で飲むのもアリですね(^^
ジンジャーエール
ジンジャエールには、ショウガが含まれています。
ショウガも乗り物酔いに効くとされていますね。
ショウガの成分は胃を整えてくれます。
ショウガの飲み物はジンジャエールだけでなく、はちみつジンジャーやショウガ茶などバリエーションも豊富です。
独特の辛みがあるので、吐き気があっても飲みやすいとされています。
しじみ汁
そして、王道のシジミ汁。
1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
今はシジミ汁が凝縮されたカプセル型の商品も販売しています。
シジミには肝臓の働きをサポートしてくれる「オルチニン」という成分が含まれています。
味噌汁にすることで効果は上昇。
味噌にはコリンが含まれています。
コリンはレシチンの材料となり、肝臓で分解されているアルコールが脂肪に蓄積されるのを防いでくれます。
シジミ単体で食べるより、シジミ汁にして飲みましょう!
食べ物だけじゃない!酔った時の対処法
酔った時は吐くしかない!
こんな意見聞いたことありませんか?
でも、毎日吐いていたら吐き癖がつきますし、第一、食道を傷つけてしまいます。
食道を傷つけると、最悪の場合、吐血してしまいます。
体に負担なく対処したいですよね。
そんな時は「体を温める」ことをおすすめします。
体を温めることで、肝機能が上昇し、アルコールの分解を早めてくれます。
腹巻きをしたり、半身浴をしたりと体を温めることに徹しましょう。
白湯を飲むのもおすすめです。
アルコールが早く分解すれば、その分早く頭痛や吐き気はおさまります。
お腹を出して寝てしまうと、二日酔いが更に辛いものとなってしまいますので、注意しましょう。
無茶な飲み方は周囲へ迷惑をかけるだけでなく、自分の体に負担がかかってしまいます。
早くよくなって、元気な1日を過ごしましょう(^^)/
コメントを残す